2008年06月15日
セカンドライフライブ情報の集め方
セカンドライフでは、毎日すごい数のさまざまなライブが行われています。
そんなライブ情報の見つけ方をご紹介したいと思います。
一番ストレートなのは、Linden社の公式情報から調べることになります。ホームページで調べたり、inWorldからSearchボタンを押して、Categoryから"Live Music"を選んでみることもできます。これらは同じ情報になります。ただ、ライブをやる人や主催者が登録する形ですので、人によっては登録しない人も結構います。
音楽関連のグループに入って、そこに流れてくるノティスやIMも大きなライブ情報源となります。いろんなアーティストや主催者が加入していてライブ情報を共有しているグループ(Live Music Enthusiasts, Jazz Enthusiasts, Live Musician Latin / Musica Latina等々)、さらにそれらで流れた情報を二次的に日本語にそのまま翻訳して流すサイトもあります。特にLive Music Enthusiastsは、情報がすごい量で、毎時50分くらいになるとひっきりなしに次のライブの案内が流れるので、すごくはまりたい!って方にはオススメです。(ただ、ちょっと情報多すぎて鬱陶しい面もありw)。いずれもただで招待無しにグループに入れます。
また、具体的に興味のあるアーティストのファングループ(ソラちゃんのSlarhysimや、しろたんのShirotan Love等々)や、自分と趣味の合うライブをよくやっているライブ会場のグループに入るのも、確度が高い、情報ソースになります。
その他には、ソラマメやNaviSL、海外のソーシャルネットワーク(SLProfile等)のカレンダー情報も、参考になります。特に日本の方のライブはLinden公式情報に載せたりしないことが多いので、こっちの方が主な情報源になることが多いです。
さらに、最近私がはまっているのは、MySpaceやthesixtyoneで知り合って、コンタクトを取った方からの情報。その方のページに載ってることも多いし、連絡をくれる方もいます。
もうひとつ、うれしかったりするのは、同じ趣味を共有している友達からのその場IM。上記の方法でも入ってこない情報はかなりあるので、そういうのはすごくありがたいし、一緒に大好きなライブ聞けるのも楽しいよね。
私のこのブログも情報としてはあまりないんでけど、こういう名前の人いたなぁとか、この人どういう感じの曲の人なんだろうっていうときに、ちょーーっとでも参考になればいいなぁと思っています。
私の経験から、いくつかご紹介しましたが、他にもよい情報の入手方法あったら、ぜひ教えてください♪
そんなライブ情報の見つけ方をご紹介したいと思います。
一番ストレートなのは、Linden社の公式情報から調べることになります。ホームページで調べたり、inWorldからSearchボタンを押して、Categoryから"Live Music"を選んでみることもできます。これらは同じ情報になります。ただ、ライブをやる人や主催者が登録する形ですので、人によっては登録しない人も結構います。
音楽関連のグループに入って、そこに流れてくるノティスやIMも大きなライブ情報源となります。いろんなアーティストや主催者が加入していてライブ情報を共有しているグループ(Live Music Enthusiasts, Jazz Enthusiasts, Live Musician Latin / Musica Latina等々)、さらにそれらで流れた情報を二次的に日本語にそのまま翻訳して流すサイトもあります。特にLive Music Enthusiastsは、情報がすごい量で、毎時50分くらいになるとひっきりなしに次のライブの案内が流れるので、すごくはまりたい!って方にはオススメです。(ただ、ちょっと情報多すぎて鬱陶しい面もありw)。いずれもただで招待無しにグループに入れます。
また、具体的に興味のあるアーティストのファングループ(ソラちゃんのSlarhysimや、しろたんのShirotan Love等々)や、自分と趣味の合うライブをよくやっているライブ会場のグループに入るのも、確度が高い、情報ソースになります。
その他には、ソラマメやNaviSL、海外のソーシャルネットワーク(SLProfile等)のカレンダー情報も、参考になります。特に日本の方のライブはLinden公式情報に載せたりしないことが多いので、こっちの方が主な情報源になることが多いです。
さらに、最近私がはまっているのは、MySpaceやthesixtyoneで知り合って、コンタクトを取った方からの情報。その方のページに載ってることも多いし、連絡をくれる方もいます。
もうひとつ、うれしかったりするのは、同じ趣味を共有している友達からのその場IM。上記の方法でも入ってこない情報はかなりあるので、そういうのはすごくありがたいし、一緒に大好きなライブ聞けるのも楽しいよね。
私のこのブログも情報としてはあまりないんでけど、こういう名前の人いたなぁとか、この人どういう感じの曲の人なんだろうっていうときに、ちょーーっとでも参考になればいいなぁと思っています。
私の経験から、いくつかご紹介しましたが、他にもよい情報の入手方法あったら、ぜひ教えてください♪
Posted by KeiBeatty at 19:03│Comments(0)
│アーティスト情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。