2009年08月09日
nazirah Avroさん
最近、ほとんどSL来てなくて、すっごく久しぶりにイン。このブログも放置状態で3ヶ月以上ぶりだ〜
日曜日の朝をゆっくり過ごしたくて、ラジオ代わりに久しぶりにSLに入ってライブを探すとちょうどnazirah Avroさん5分後に始まる〜。nazirahさんと言えばベネズエラからアコースティックなギターに綺麗な歌声を聴かせてくれる方。ゆったりした綺麗な曲が多いからちょうど今の気分にぴったり。

言葉がスペイン語?なのでMCとかは何ていっているかよくわかんなくて、"Kei"と呼んでくれているのか、"OK"って言っているのか判別不明w 言葉の雰囲気からボレロってジャンルの曲を歌ってくれているのだと思う。すっごい気持ちのよいライブ聞かせてくれてます。
そんなときに「久しぶり〜!」ってduzzyさんからIM。これから7pm(日本時間11am)からライブあるとのこと。
Porcupine (228, 84, 142)
こっちも久しぶりで楽しみ♪
日曜日の朝をゆっくり過ごしたくて、ラジオ代わりに久しぶりにSLに入ってライブを探すとちょうどnazirah Avroさん5分後に始まる〜。nazirahさんと言えばベネズエラからアコースティックなギターに綺麗な歌声を聴かせてくれる方。ゆったりした綺麗な曲が多いからちょうど今の気分にぴったり。

言葉がスペイン語?なのでMCとかは何ていっているかよくわかんなくて、"Kei"と呼んでくれているのか、"OK"って言っているのか判別不明w 言葉の雰囲気からボレロってジャンルの曲を歌ってくれているのだと思う。すっごい気持ちのよいライブ聞かせてくれてます。
そんなときに「久しぶり〜!」ってduzzyさんからIM。これから7pm(日本時間11am)からライブあるとのこと。
Porcupine (228, 84, 142)
こっちも久しぶりで楽しみ♪
2009年05月10日
2009年04月30日
Somerset, Oh & Rhode
日本時間、平日夜10時。
この時間ってあんまり日本の方以外のライブやってないんだよね。でもちょっと検索してみると、"Somerset, Oh & Rhode"ってグループのライブがあるみたい。
実はSL内のデビューライブらしいです。アコースティックギターとキーボードのトリオで、すごく清々しい歌を聴かせてくれています。一日の疲れをゆったり癒してくれるそんな感じのライブです。

もともと、リアルで"Nicholls, David Llewellyn & Ian MacCarthy"っていうグループで活動されていたんだけど、住むところがばらばらになっちゃったんで活動停止しちゃったらしい。インターネットが繋ぐセカンドライフで、また3人で活動できることになったんだって。いいなぁ。オーストラリアの方なのかな?オーストラリアの森林火災のチャリティーイベントもPaisely Beebeさんとジョイントされたりして、これからどんどん活躍の場を拡げていかれるそうです。

この時間帯にライブをやってくれる貴重な方々になるかも。今後に期待です。
この時間ってあんまり日本の方以外のライブやってないんだよね。でもちょっと検索してみると、"Somerset, Oh & Rhode"ってグループのライブがあるみたい。
実はSL内のデビューライブらしいです。アコースティックギターとキーボードのトリオで、すごく清々しい歌を聴かせてくれています。一日の疲れをゆったり癒してくれるそんな感じのライブです。
もともと、リアルで"Nicholls, David Llewellyn & Ian MacCarthy"っていうグループで活動されていたんだけど、住むところがばらばらになっちゃったんで活動停止しちゃったらしい。インターネットが繋ぐセカンドライフで、また3人で活動できることになったんだって。いいなぁ。オーストラリアの方なのかな?オーストラリアの森林火災のチャリティーイベントもPaisely Beebeさんとジョイントされたりして、これからどんどん活躍の場を拡げていかれるそうです。
この時間帯にライブをやってくれる貴重な方々になるかも。今後に期待です。
2009年03月20日
Nazirah Avro from Mexico
Janoさんのライブの後、マグスル周りをぶらぶらして、あちこち桜が満開なのを見てから、もう一つライブに行こうかなって検索。Mexico SIMで Nazirah Avroさんて方がライブをされているみたい。ちょっと興味を持ったので、行ってみました。
すっごい、好み!!!
女性の方でギターにスペイン語の歌詞でボサノバとかラテン系のしっとりした歌を歌ってくれています。Joaquin Gustavさんの女声バージョンて感じが近いかな?透き通ったギターの音色に乗せたしっかりした歌声が魅力です。すごい大発見で、すごい得した気持ちになりましたww

もっとこの人を知りた〜い!って思って、Profileとか見たんだけど、すべてスペイン語で全くわからない〜。マネージャーをしてるって方が会場にいたので英語でコンタクトして、グループに入れてもらいました。これでライブの案内はもらえるかな?でも過去のノティスを見てみると・・・・・・やっぱりスペイン語オンリー。まぁ、ちょっとでも情報あればいいかw

ボサノバは男声、女声のコーラスがまたすごくいい感じになるんで、さっきのJanoと一緒にやってもらえるとすごいいいなぁ。
追記:
Nazirahさんのプロフィールを見つけました。3月12日のライブ告知からだけど。。ベネズエラの方なんだね。私のとって、初めての国のアーティストだ!
Please join us today @ 3pm for the wonderful Latin bolero artist Nazirah Avro here at The Star Bar. Nazirah, from Venezuela, has been a singer since she was 3 years old. Her carrer began with numerous concerts and performances in different areas of her country performing Latin American music, boleros, sung poetry, Venezuelan folk music and trova. She is an artist of great sensitivity, dedicated to her art and developing every day through musical activity. Nazirah is an excellent bolero singer, distinguishing herself by her impeccable interpretations that unfold in this particular Latin American style.
すっごい、好み!!!
女性の方でギターにスペイン語の歌詞でボサノバとかラテン系のしっとりした歌を歌ってくれています。Joaquin Gustavさんの女声バージョンて感じが近いかな?透き通ったギターの音色に乗せたしっかりした歌声が魅力です。すごい大発見で、すごい得した気持ちになりましたww
もっとこの人を知りた〜い!って思って、Profileとか見たんだけど、すべてスペイン語で全くわからない〜。マネージャーをしてるって方が会場にいたので英語でコンタクトして、グループに入れてもらいました。これでライブの案内はもらえるかな?でも過去のノティスを見てみると・・・・・・やっぱりスペイン語オンリー。まぁ、ちょっとでも情報あればいいかw

ボサノバは男声、女声のコーラスがまたすごくいい感じになるんで、さっきのJanoと一緒にやってもらえるとすごいいいなぁ。
追記:
Nazirahさんのプロフィールを見つけました。3月12日のライブ告知からだけど。。ベネズエラの方なんだね。私のとって、初めての国のアーティストだ!
Please join us today @ 3pm for the wonderful Latin bolero artist Nazirah Avro here at The Star Bar. Nazirah, from Venezuela, has been a singer since she was 3 years old. Her carrer began with numerous concerts and performances in different areas of her country performing Latin American music, boleros, sung poetry, Venezuelan folk music and trova. She is an artist of great sensitivity, dedicated to her art and developing every day through musical activity. Nazirah is an excellent bolero singer, distinguishing herself by her impeccable interpretations that unfold in this particular Latin American style.
2009年03月20日
SLからもRLからも
いつもここで紹介させてもらってるJano Runoさんが新しい試みをしています。
今日のライブはStar Bar Martini Jazz Clubから。ボサノバを中心に聞かせてくれるJanoさんが今日はアントニオ・カルロス・ジョビンDayとして、ひたすらジョビンの曲をやってくれました。

今日は、そのちょっと前にグループノティスが来て、ライブ映像でもやるよ〜!って。どういうことなのかなって思いながら見てみるとリアルのJanoが歌ってます。SLライブのRL同時生中継です!これ、いいねぇー!RLライブ側のチャットとSLチャット入り乱れながらw、いつもJanoさんの温かなライブの雰囲気はそのままで、気持ちいいライブがSL側からもRL側からも。

これって新しい形になっていきそうな気がします。
面白い♪
追伸:
その後、JanoからKoinupかFlickrの私がアップしたSSを見て、ありがとー!ってIMくれました。次回はもっとRL側のライブ映像の質をアップできるようにがんばるからね!って言ってました。期待できそうです。:))
今日のライブはStar Bar Martini Jazz Clubから。ボサノバを中心に聞かせてくれるJanoさんが今日はアントニオ・カルロス・ジョビンDayとして、ひたすらジョビンの曲をやってくれました。
今日は、そのちょっと前にグループノティスが来て、ライブ映像でもやるよ〜!って。どういうことなのかなって思いながら見てみるとリアルのJanoが歌ってます。SLライブのRL同時生中継です!これ、いいねぇー!RLライブ側のチャットとSLチャット入り乱れながらw、いつもJanoさんの温かなライブの雰囲気はそのままで、気持ちいいライブがSL側からもRL側からも。

これって新しい形になっていきそうな気がします。
面白い♪
追伸:
その後、JanoからKoinupかFlickrの私がアップしたSSを見て、ありがとー!ってIMくれました。次回はもっとRL側のライブ映像の質をアップできるようにがんばるからね!って言ってました。期待できそうです。:))
2009年01月11日
Paulette Oldrichさん
RLがすっかり寒くなって今週、SLの中ではすっかり厚着をするのに飽きてしまいました。なんで、最近はSSみたいな格好して、Cocololoとか暖かいところを渡り歩いています。Cocololoには、2年前にオープンした時のゲストライブをしてくれたKeiko Takamuraさんの看板がまだ残ってるんだねw


さて、新しい人を中心に今週末の午前中はうろうろしてました。 QUEMERO Rexenさん。ブエノスアイレスからギター&Vocalを聞かせてくれます。そんなに南米って感じではなく広くスタンダードを歌ってくれます。

そしてPhiona Emberさん。この方もギター&Vocalです。声が素敵な方。theSixtyOneにも参加されています。ここ。

そして、今日は最初にNoma Faltaさんの定期ライブ。相変わらずすごい人気です。

そして、その後、ノティスでちょっと気になったPaulette Oldrichさんに来てみました。お客さんの数は数人。どうかなぁ?って思って聞いてみたら、この方、すごいいい感じです。ノティスって人によってはすごく簡単に名前くらいしか書いてないんだけど、すごく重要だなぁ。カナダから来てくれている方で、RLでもプロで活躍をされているそうです。もともとミュージカルを中心に活躍されている方とのことで、ミュージカルからの曲を中心にでもベサメムーチョとか、オペラっぽい曲とか幅広く聞かせてくれました。私的には大満足♪ライブの後、少しお話しさせてもらったんだけど、個人のホームページとかは持ってないらしい。残念。このブログで紹介させてもらいます〜って言ったら、喜んでもらえたw。
Thank you very much for your sweet beautiful voice, Paulette!, Hope to see you soon in your next live!

新しいいい感じの人見つけた後はちょっと気分がいい♪


さて、新しい人を中心に今週末の午前中はうろうろしてました。 QUEMERO Rexenさん。ブエノスアイレスからギター&Vocalを聞かせてくれます。そんなに南米って感じではなく広くスタンダードを歌ってくれます。
そしてPhiona Emberさん。この方もギター&Vocalです。声が素敵な方。theSixtyOneにも参加されています。ここ。
そして、今日は最初にNoma Faltaさんの定期ライブ。相変わらずすごい人気です。
そして、その後、ノティスでちょっと気になったPaulette Oldrichさんに来てみました。お客さんの数は数人。どうかなぁ?って思って聞いてみたら、この方、すごいいい感じです。ノティスって人によってはすごく簡単に名前くらいしか書いてないんだけど、すごく重要だなぁ。カナダから来てくれている方で、RLでもプロで活躍をされているそうです。もともとミュージカルを中心に活躍されている方とのことで、ミュージカルからの曲を中心にでもベサメムーチョとか、オペラっぽい曲とか幅広く聞かせてくれました。私的には大満足♪ライブの後、少しお話しさせてもらったんだけど、個人のホームページとかは持ってないらしい。残念。このブログで紹介させてもらいます〜って言ったら、喜んでもらえたw。
Thank you very much for your sweet beautiful voice, Paulette!, Hope to see you soon in your next live!
新しいいい感じの人見つけた後はちょっと気分がいい♪
タグ :Paulette
2009年01月07日
♪満2歳♪&あけましておめでとうございます。
2006年12月31日にこの世界に生まれて2年が経ちました。
いろんな方に出会い、いろいろな世界を教えてもらって、助けてもらって続いてきました。ほんとうにありがとう!そしてこれからもよろしくお願いします。

このSSは生まれて2週間ちょっと経って日本語圏に通いだした頃のもの。この頃はNAGAYAに高レートのキャンプがあったんだよね。よく通ってました。SIM落ちした直後が狙い目でしたw
そして、1月1日、あけましておめでとうございます。今年もマイペースでセカンドライフ内で生活続けます。よろしくお願いします。

さて、今年のお正月休みもいろんな方のライブに参加させていただきました。
MidKnight Auerさん。渋くて陽気なおじさまの楽しいライブです。

Blair Bondeさん。キーボード弾いてるけど、基本はSaxを吹いています。

JB Melnikさん。Jazzを演奏される方っていうのは知っていたんだけど、いつも水曜日の深夜2時頃にライブがあるのでなかなか聞けなかった方です。ようやく聞けた〜。静かな曲中心のエレキギターの方でした。

で、しばらくぶらぶらしていると、duzzy Ryderさんのライブが始まるとの告知。duzzyさんは日本に住まわれているアメリカの方で、いつもすごく通った声をギターに乗せて聞かせてくれます。いつも印象に残っているのは"Take it eeeeeeeeasy..~~~!"。昔あったsimokitazawa SIMのRIZEとかでもよくライブをされていました。なんでさっそく聞かせてもらいに行きました。

相変わらずいい声でお友達の結婚式のために作ったオリジナル曲とかをを交えながら気持ちよい曲を演奏してくれました。

duzzyさんとはフレになってもらっているので、後日ちょっとお話しさせていただいたところ、近々リアルでライブをやられるそうです!duzzyさんは19:30からの回を皮切りに3回ステージに立たれるそうです。ご都合のつく方、ぜひ聞きにいらしてみてはいかがですか?
【日時】2009年1月16日(金)
【場所】Dickens: 恵比寿駅から3分。

【タイトル】CAMDEN NIGHTS
【URL】http://www.whatthedickens.jp/
今年もいろんな方のライブをまた聞いて回りたいと思います♪
いろんな方に出会い、いろいろな世界を教えてもらって、助けてもらって続いてきました。ほんとうにありがとう!そしてこれからもよろしくお願いします。

このSSは生まれて2週間ちょっと経って日本語圏に通いだした頃のもの。この頃はNAGAYAに高レートのキャンプがあったんだよね。よく通ってました。SIM落ちした直後が狙い目でしたw
そして、1月1日、あけましておめでとうございます。今年もマイペースでセカンドライフ内で生活続けます。よろしくお願いします。

さて、今年のお正月休みもいろんな方のライブに参加させていただきました。
MidKnight Auerさん。渋くて陽気なおじさまの楽しいライブです。
Blair Bondeさん。キーボード弾いてるけど、基本はSaxを吹いています。
JB Melnikさん。Jazzを演奏される方っていうのは知っていたんだけど、いつも水曜日の深夜2時頃にライブがあるのでなかなか聞けなかった方です。ようやく聞けた〜。静かな曲中心のエレキギターの方でした。
で、しばらくぶらぶらしていると、duzzy Ryderさんのライブが始まるとの告知。duzzyさんは日本に住まわれているアメリカの方で、いつもすごく通った声をギターに乗せて聞かせてくれます。いつも印象に残っているのは"Take it eeeeeeeeasy..~~~!"。昔あったsimokitazawa SIMのRIZEとかでもよくライブをされていました。なんでさっそく聞かせてもらいに行きました。
相変わらずいい声でお友達の結婚式のために作ったオリジナル曲とかをを交えながら気持ちよい曲を演奏してくれました。
duzzyさんとはフレになってもらっているので、後日ちょっとお話しさせていただいたところ、近々リアルでライブをやられるそうです!duzzyさんは19:30からの回を皮切りに3回ステージに立たれるそうです。ご都合のつく方、ぜひ聞きにいらしてみてはいかがですか?
【日時】2009年1月16日(金)
【場所】Dickens: 恵比寿駅から3分。

【タイトル】CAMDEN NIGHTS
【URL】http://www.whatthedickens.jp/
今年もいろんな方のライブをまた聞いて回りたいと思います♪
2008年12月22日
Tonight Live
最近、Paisley Beebeさんのライブ聞いていないなぁって思って、毎週必ずPaisleyさんに会えるSLCNのスタジオ収録にお邪魔しました。

SLCNっていうセカンドライフ内の番組で、Paisleyさんはここの"Tonight Live"っていう番組のホステスをされています。徹子の部屋みたいな感じで、何組かのゲストをスタジオに呼んで対談をする形の番組です。毎回、そのうちの一組がミュージシャンで、ライブを1曲挟みます。もう2年近く続く、長寿番組です。


今日はKatt LindenさんとEverett Lindenさんが最初のゲストで、Linden Prizeの話をされていました。2組目のライブは、今回が今年最後の放送ということで、Paisleyさんが自ら歌い、スタッフの方がホステスとなり、Paisleyさんの対談になりました。最後はGwill Brickworksさんてアメリカ海軍関係の方が障害者向けに続けられているセカンドライフの活動についてご紹介されていました。
この日は今年最後とクリスマススペシャルとして、来場者にはPaisleyさんのCDアルバム"Swingin The Virtual World CD"が配られました。どこかのサイトに繋がるのかなぁって思ったら、ホントにCDでしたw 一曲ごとに分かれていて、それをwearするとCDを身につけることになります。それをクリックすると、曲が流れてくるんです。こういうの私は見たこと無かったからびっくり。でも、いいね!こういうの。新たなセカンドライフ内での音楽の提供の仕方と思いました。曲が終わると雪が周りを舞います。


今日の収録は明日からiTunesで放映されるそうです。iTunesから、Searchで"Tonight Live SLCN"で見つけることができます。もしよかったらご覧になってください。ステージから見て左の最前列に私がいるはずですw
ちなみに先週の放送はこんな感じ。
SLCNっていうセカンドライフ内の番組で、Paisleyさんはここの"Tonight Live"っていう番組のホステスをされています。徹子の部屋みたいな感じで、何組かのゲストをスタジオに呼んで対談をする形の番組です。毎回、そのうちの一組がミュージシャンで、ライブを1曲挟みます。もう2年近く続く、長寿番組です。
今日はKatt LindenさんとEverett Lindenさんが最初のゲストで、Linden Prizeの話をされていました。2組目のライブは、今回が今年最後の放送ということで、Paisleyさんが自ら歌い、スタッフの方がホステスとなり、Paisleyさんの対談になりました。最後はGwill Brickworksさんてアメリカ海軍関係の方が障害者向けに続けられているセカンドライフの活動についてご紹介されていました。
この日は今年最後とクリスマススペシャルとして、来場者にはPaisleyさんのCDアルバム"Swingin The Virtual World CD"が配られました。どこかのサイトに繋がるのかなぁって思ったら、ホントにCDでしたw 一曲ごとに分かれていて、それをwearするとCDを身につけることになります。それをクリックすると、曲が流れてくるんです。こういうの私は見たこと無かったからびっくり。でも、いいね!こういうの。新たなセカンドライフ内での音楽の提供の仕方と思いました。曲が終わると雪が周りを舞います。


今日の収録は明日からiTunesで放映されるそうです。iTunesから、Searchで"Tonight Live SLCN"で見つけることができます。もしよかったらご覧になってください。ステージから見て左の最前列に私がいるはずですw
ちなみに先週の放送はこんな感じ。
2008年12月14日
きみに届けたいから
石野田奈津代さんの赤れんが倉庫コンサートに行ってきました。
すっごい心に響きました。
はじめから、前回のデビューからこれまでの歩みを曲と語りで丁寧に丁寧に、一ページずつ大事にめくるようにライブが進んで行きます。会場も最後の音が止まるまで聞き届けてから拍手が巻き起こる張りつめたでも気持ちいい緊張感。奈津代さんのいろんな気持ち、心の動きを綴りながら、途中、サポートのピアノとギターの方も加わって、新しいアルバム「きみのうた」を中心に進んでいって・・・メジャー再デビュー!の発表がありました。メジャーデビューしちゃうと離れてしまう感じがするけど、みんなに歌を届けたいから、歌を続けられる環境/みんなに届けることが続けられる状態がメジャー再デビューという形に繋がったという気持ち伝えてもらいました。全員に宛てた手書きのサイン、クローバーの形のキャンディー(クローバーの歌のときにみんなで食べて、素敵な曲とともに味覚でも楽しめるコンサート♪:ハッカ+ピーチでハッピー味w)、出口での全員との握手、きみ(黄身)に届けたい卵(グッズ)とか、みんなで楽しめる工夫も満載で、ますます近づいて手渡し感覚で届けていきたい気持ち、すごく伝わった〜。
昔、music is good.というグループがありました。セカンドライフのよさを生かしたライブを実現して、みんなの近くに生の声を届けたい、そういう思いでスタッフとしてお手伝いさせてもらいました。今日のライブ、暗い会場にスポットライトを当てて、奈津代さんのギター、ピアノそして、歌がとっても近くに聞こえてくる。どこかで感じた感覚だなぁって思い返してたら、music is good.のライブの感覚なんだよね。いろんな考え/見栄とかでごちゃごちゃになっちゃったけど、やってきたことは、すごくストレートに純粋に心で感じられるライブ、やれてたんじゃないかなぁって思い返しました。
メジャー再デビューは来年2月11日だそうです。再デビュー曲は「春空」、明日からYouTubeでPV公開だそうです。これだっ♪12月30日深夜にテレビに登場予定とか・・。
詳細は石野田さんのホームページで。ここ
がんばれ!なっちゃん♪
すっごい心に響きました。
はじめから、前回のデビューからこれまでの歩みを曲と語りで丁寧に丁寧に、一ページずつ大事にめくるようにライブが進んで行きます。会場も最後の音が止まるまで聞き届けてから拍手が巻き起こる張りつめたでも気持ちいい緊張感。奈津代さんのいろんな気持ち、心の動きを綴りながら、途中、サポートのピアノとギターの方も加わって、新しいアルバム「きみのうた」を中心に進んでいって・・・メジャー再デビュー!の発表がありました。メジャーデビューしちゃうと離れてしまう感じがするけど、みんなに歌を届けたいから、歌を続けられる環境/みんなに届けることが続けられる状態がメジャー再デビューという形に繋がったという気持ち伝えてもらいました。全員に宛てた手書きのサイン、クローバーの形のキャンディー(クローバーの歌のときにみんなで食べて、素敵な曲とともに味覚でも楽しめるコンサート♪:ハッカ+ピーチでハッピー味w)、出口での全員との握手、きみ(黄身)に届けたい卵(グッズ)とか、みんなで楽しめる工夫も満載で、ますます近づいて手渡し感覚で届けていきたい気持ち、すごく伝わった〜。
昔、music is good.というグループがありました。セカンドライフのよさを生かしたライブを実現して、みんなの近くに生の声を届けたい、そういう思いでスタッフとしてお手伝いさせてもらいました。今日のライブ、暗い会場にスポットライトを当てて、奈津代さんのギター、ピアノそして、歌がとっても近くに聞こえてくる。どこかで感じた感覚だなぁって思い返してたら、music is good.のライブの感覚なんだよね。いろんな考え/見栄とかでごちゃごちゃになっちゃったけど、やってきたことは、すごくストレートに純粋に心で感じられるライブ、やれてたんじゃないかなぁって思い返しました。
メジャー再デビューは来年2月11日だそうです。再デビュー曲は「春空」、明日からYouTubeでPV公開だそうです。これだっ♪12月30日深夜にテレビに登場予定とか・・。
詳細は石野田さんのホームページで。ここ
がんばれ!なっちゃん♪
タグ :石野田奈津代
2008年12月13日
たくさんのライブとたくさんのお友達
今日は寒くて、のどの調子も今ひとつ。
なので、朝からSLライブ聞きながら、ベッドでぬくぬく♪
新しい人いないかなぁって探してると、Blair Bondeさんて方を発見!プロフールでは、9歳からサックスを始めて32年のキャリア。レゲェとカリビアンのパーティーミュージックが中心らしい。ちょっと楽しみって感じでさっそく行きました。

行ってみると、Blairさんはキーボードでもう一人アシスタントの方がコンガをやっています。演奏はスティービーワンダーの曲が中心で、後半からちょっとづつアルトサックスを吹いてくれて、すごく軽やかなゆったりしたライブでした。全体的には、Funky Rangさんみたいな感じかな?懐深そうなので、もっといろいろな感じの曲をお聴きしたかったなぁ。また次回が楽しみです。予定はここに出ているそうです。

その後、何カ所かささっと見るけど、やってなかったり、ちょっと私には合わなかったりで、新しい人探しをあきらめて、安心な(w)Joaquin Gustavさんへ。ここでは何度もご紹介しているアルゼンチン、ブエノスアイレスのギター&ボーカルです。タンゴ、ボサノバを中心にしっとり、ゆったり聞かせてくれました。

その後、また探しているとSaxのライブがあるとの情報。新しい人かな?って出かけたら、Trowzer Boaさんでした。この方はいい感じのsmooth Jazz系のテナーサックスを聞かせてくれます。もう12月なんで、クリスマスのロマンティックな曲もすごくムードよく聞かせてくれてます。途中から観客にSeba Sidewayさんもきた♪次の曲で最後です〜って時に、Sebaから"Jammin'"のリクエスト。Bob Marleyの名曲ですね。SebaとTrowzerは友達で、Sebaがソロと同時に最近レゲェのバンドでも活躍しているそうで、Trowzerも前にレゲェのバンドで吹いていたこともあって、ルーツ/エリアもお互い近いんだそうです。TrowzerのJammin'がすごくよかったんで今回、Sebaがリクエストしてくれました。おすすめだけあって、きれいな音がマッチしてて、すごいいい演奏でした。SebaはJanoRunoさんともジョイントライブしたりするんで、この3人が一緒に何かやってくれるとすごい面白そうなんだけどなぁ。あっ、聞き間違いかもしれないけど、近日中にTrowzerがトランペットの人を連れてSLライブやってくれるそうです。トランペットはますます少ないSLライブ。ぜひ聞きに行きたいなぁ。

ちょっとたくさん聞いたので、まもさんのGreatSIM、Rezoneで休憩。”冬”を感じられます。圧倒的な風景の力を感じちゃうと、ついついSSを撮っちゃう。そうしている人が周りに何人もいます。同じことをしているとついつい話かけて仲良くなってしまうもの。2人の方と新たにお友達になってしまいました。いいSIMはお友達を増やしてくれますw。


まもさん、ありがと!
なので、朝からSLライブ聞きながら、ベッドでぬくぬく♪
新しい人いないかなぁって探してると、Blair Bondeさんて方を発見!プロフールでは、9歳からサックスを始めて32年のキャリア。レゲェとカリビアンのパーティーミュージックが中心らしい。ちょっと楽しみって感じでさっそく行きました。
行ってみると、Blairさんはキーボードでもう一人アシスタントの方がコンガをやっています。演奏はスティービーワンダーの曲が中心で、後半からちょっとづつアルトサックスを吹いてくれて、すごく軽やかなゆったりしたライブでした。全体的には、Funky Rangさんみたいな感じかな?懐深そうなので、もっといろいろな感じの曲をお聴きしたかったなぁ。また次回が楽しみです。予定はここに出ているそうです。
その後、何カ所かささっと見るけど、やってなかったり、ちょっと私には合わなかったりで、新しい人探しをあきらめて、安心な(w)Joaquin Gustavさんへ。ここでは何度もご紹介しているアルゼンチン、ブエノスアイレスのギター&ボーカルです。タンゴ、ボサノバを中心にしっとり、ゆったり聞かせてくれました。
その後、また探しているとSaxのライブがあるとの情報。新しい人かな?って出かけたら、Trowzer Boaさんでした。この方はいい感じのsmooth Jazz系のテナーサックスを聞かせてくれます。もう12月なんで、クリスマスのロマンティックな曲もすごくムードよく聞かせてくれてます。途中から観客にSeba Sidewayさんもきた♪次の曲で最後です〜って時に、Sebaから"Jammin'"のリクエスト。Bob Marleyの名曲ですね。SebaとTrowzerは友達で、Sebaがソロと同時に最近レゲェのバンドでも活躍しているそうで、Trowzerも前にレゲェのバンドで吹いていたこともあって、ルーツ/エリアもお互い近いんだそうです。TrowzerのJammin'がすごくよかったんで今回、Sebaがリクエストしてくれました。おすすめだけあって、きれいな音がマッチしてて、すごいいい演奏でした。SebaはJanoRunoさんともジョイントライブしたりするんで、この3人が一緒に何かやってくれるとすごい面白そうなんだけどなぁ。あっ、聞き間違いかもしれないけど、近日中にTrowzerがトランペットの人を連れてSLライブやってくれるそうです。トランペットはますます少ないSLライブ。ぜひ聞きに行きたいなぁ。
ちょっとたくさん聞いたので、まもさんのGreatSIM、Rezoneで休憩。”冬”を感じられます。圧倒的な風景の力を感じちゃうと、ついついSSを撮っちゃう。そうしている人が周りに何人もいます。同じことをしているとついつい話かけて仲良くなってしまうもの。2人の方と新たにお友達になってしまいました。いいSIMはお友達を増やしてくれますw。

まもさん、ありがと!
2008年12月06日
Shamanes, CachoさんとIchieさん
ふぅ〜、今週は忙しかったー
ちょっとゆっくりしたくて、朝から久しぶりにSLライブ三昧。
Searchから、"Live Music"をたどって次々とテレポート。AmbrosiusってSIMでやってたアルゼンチンのバンドShamanesを久しぶりに聞く。あれ〜?いつものステージで歌ってるHoraciosさんじゃない〜。まぁバンドなんでいろいろありなんだねw
その後は、同じアルゼンチンからバンドネオンのCacho Nootanさん。タンゴです♪ギター持ってるけど、音はしっかりバンドネオンでやってくれました。

気持ちよく踊ってると、隣で踊ってた方からFlickrのリンク。私を撮ってくれてました。お返しに私も撮り返してあげて、お互いフレンドになりました。こういう出会いがSLの大好きなところだぁ。

その後は、ちょっと新しい人を探しにふらふらとして、Ichie Kamachiさんのライブに。日本人みたいな名前で日本の方かなぁって思ったら、プロフみたら英語だけ、住まいはCaliforniaってことで日本の方ではなさそうです。今日はクリスマスの曲を中心に歌ってくれてました。透き通った声が魅力です。

話ちょっと変わるけど、私は基本的にSL内でのスナップショットは、KoinUpってサービスにメールで送って、それが自動的にFlickrに転送される形で使ってます。同じようににして使ってるお友達のAmiちゃんが私にKoinUpのIDカードを作ってくれましたー!Amiちゃんのアイディア、センスはいつもすごい!ありがとーー!こうやって、お友達を拡げて、お友達に支えられて、楽しいSL生活が過ごせてます♪

ちょっとゆっくりしたくて、朝から久しぶりにSLライブ三昧。
Searchから、"Live Music"をたどって次々とテレポート。AmbrosiusってSIMでやってたアルゼンチンのバンドShamanesを久しぶりに聞く。あれ〜?いつものステージで歌ってるHoraciosさんじゃない〜。まぁバンドなんでいろいろありなんだねw
その後は、同じアルゼンチンからバンドネオンのCacho Nootanさん。タンゴです♪ギター持ってるけど、音はしっかりバンドネオンでやってくれました。
気持ちよく踊ってると、隣で踊ってた方からFlickrのリンク。私を撮ってくれてました。お返しに私も撮り返してあげて、お互いフレンドになりました。こういう出会いがSLの大好きなところだぁ。

その後は、ちょっと新しい人を探しにふらふらとして、Ichie Kamachiさんのライブに。日本人みたいな名前で日本の方かなぁって思ったら、プロフみたら英語だけ、住まいはCaliforniaってことで日本の方ではなさそうです。今日はクリスマスの曲を中心に歌ってくれてました。透き通った声が魅力です。
話ちょっと変わるけど、私は基本的にSL内でのスナップショットは、KoinUpってサービスにメールで送って、それが自動的にFlickrに転送される形で使ってます。同じようににして使ってるお友達のAmiちゃんが私にKoinUpのIDカードを作ってくれましたー!Amiちゃんのアイディア、センスはいつもすごい!ありがとーー!こうやって、お友達を拡げて、お友達に支えられて、楽しいSL生活が過ごせてます♪

2008年11月22日
ちょっとだけRLに繋がった?
昨年、ソラちゃんが結成したPro-Musicistaに参加してくれた石野田奈津代さんが、学園祭ライブをやられたので行ってきました。昨年、pro-musicistaでギターとボーカルで生の音の素敵さを満喫させてくれて以来、私はすごく気に入っています。

11月5日に発売になった新しいアルバム「きみのうた」から中心に7曲くらい歌ってくれました。

そして、うれしい報告が・・・。10年くらい前にメジャーデビューをしてから、いったんインディーズに活動の場を移してみんなに丁寧に自分の歌を届ける活動をされてきました。また今回、そういう活動を大事にする形を理解してもらえたところから、来年、再メジャーデビューされることが決まったそうです!おめでとーーーー!
これからもっとたくさんの人に、奈津代さんの歌、聞いてもらえたらうれしいなぁ。
年末には横浜赤レンガ倉庫で「きみにとどけたい"うた"」としてライブをされるそうです。私もしっかり届けられに行ってこようと思います。

ほんのちょ〜〜っとでも奈津代さんの活動をSLを通じて知る活動に参加させてもらって、うれしいニュースでした。地理的に遠い地道に活動している人のライブでも身近に聞けるセカンドライフ内のライブから、こうしてたくさんの人に聞いてもらう活動に広がっていけるといいなぁって思っています。
昨年のこの頃まではアーティストが主役のいいライブをmusic is good.でやれてたんだよね。また新たにそういう場が作れていくといいと思っています。そして、また伝説のグループpro-musicistaにやってもらえるといいなぁ!
--
石野田奈津代コンサート「君に届けたい“うた”」
2008.12.14(日) open17:30 start18:00
【会場】
横浜 赤レンガ倉庫1号館 3Fホール(神奈川県横浜市中区新港1-1-1)
*JR・市営地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
*JR・市営地下鉄「関内駅」より馬車道経由で徒歩約15分
*みなとみらい線「馬車道駅」「日本大通り駅」より徒歩約6分
「みなとみらい駅」より徒歩約12分
【出演】
石野田奈津代
[support musician]
冨田謙(Piano)
黒沢秀樹(Guitar)
【チケット】
全席指定¥5000(税込)
■tvkチケットカウンター/TEL:045-663-9999
■チケットぴあ[Pコード:302-423]/TEL:0570-02-9999
■ローソンチケット[Lコード:74971]/TEL:0570-00-0407
(ローソンにあるロッピーで購入できます)
■イープラス
■横浜髙島屋/TEL:045-311-5111(代)
■横浜読売プレイガイド/TEL:045-201-9748

11月5日に発売になった新しいアルバム「きみのうた」から中心に7曲くらい歌ってくれました。

そして、うれしい報告が・・・。10年くらい前にメジャーデビューをしてから、いったんインディーズに活動の場を移してみんなに丁寧に自分の歌を届ける活動をされてきました。また今回、そういう活動を大事にする形を理解してもらえたところから、来年、再メジャーデビューされることが決まったそうです!おめでとーーーー!
これからもっとたくさんの人に、奈津代さんの歌、聞いてもらえたらうれしいなぁ。
年末には横浜赤レンガ倉庫で「きみにとどけたい"うた"」としてライブをされるそうです。私もしっかり届けられに行ってこようと思います。

ほんのちょ〜〜っとでも奈津代さんの活動をSLを通じて知る活動に参加させてもらって、うれしいニュースでした。地理的に遠い地道に活動している人のライブでも身近に聞けるセカンドライフ内のライブから、こうしてたくさんの人に聞いてもらう活動に広がっていけるといいなぁって思っています。
昨年のこの頃まではアーティストが主役のいいライブをmusic is good.でやれてたんだよね。また新たにそういう場が作れていくといいと思っています。そして、また伝説のグループpro-musicistaにやってもらえるといいなぁ!
--
石野田奈津代コンサート「君に届けたい“うた”」
2008.12.14(日) open17:30 start18:00
【会場】
横浜 赤レンガ倉庫1号館 3Fホール(神奈川県横浜市中区新港1-1-1)
*JR・市営地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
*JR・市営地下鉄「関内駅」より馬車道経由で徒歩約15分
*みなとみらい線「馬車道駅」「日本大通り駅」より徒歩約6分
「みなとみらい駅」より徒歩約12分
【出演】
石野田奈津代
[support musician]
冨田謙(Piano)
黒沢秀樹(Guitar)
【チケット】
全席指定¥5000(税込)
■tvkチケットカウンター/TEL:045-663-9999
■チケットぴあ[Pコード:302-423]/TEL:0570-02-9999
■ローソンチケット[Lコード:74971]/TEL:0570-00-0407
(ローソンにあるロッピーで購入できます)
■イープラス
■横浜髙島屋/TEL:045-311-5111(代)
■横浜読売プレイガイド/TEL:045-201-9748
2008年11月15日
Jonas Lunasea
久しぶりに土曜日の午前中のライブ巡り。
インするといつもように、Seba Sidewayさんからお友達招集コール。ジャズ、ボサノバを中心としたサックスを聞かせてくれるアルゼンチンのアーティストです。ライブ中に呼んでくれるのはうれしいんだけど、いつもステージ上に出ちゃうんだよね。しかもRezzするまでに時間がかかるので、しばらく経って気づくとSebaとステージの上に!ってことが多いです。ちょっと音が大きくて割れちゃってたけど、気持ちいい音楽、よかった〜。同じく呼び出されたTaiさんと一緒に聞きました。

終わりくらいにしるばさんがイン。cloverに移動して、1時間くらいまったりおしゃべり。最近、あんまり話せてなかったもんね。
その後、Searchから、Jonas Lunaseaさんを見つけて出かけてみました。スタイルとしてはBig Bandをバックにすごーく楽しげにボストンから歌を聴かせてくれます。Guy Goodmanさんとか好きな方は、ぜひ聞いてみるといいです。私はお好み系ですw

インするといつもように、Seba Sidewayさんからお友達招集コール。ジャズ、ボサノバを中心としたサックスを聞かせてくれるアルゼンチンのアーティストです。ライブ中に呼んでくれるのはうれしいんだけど、いつもステージ上に出ちゃうんだよね。しかもRezzするまでに時間がかかるので、しばらく経って気づくとSebaとステージの上に!ってことが多いです。ちょっと音が大きくて割れちゃってたけど、気持ちいい音楽、よかった〜。同じく呼び出されたTaiさんと一緒に聞きました。
終わりくらいにしるばさんがイン。cloverに移動して、1時間くらいまったりおしゃべり。最近、あんまり話せてなかったもんね。
その後、Searchから、Jonas Lunaseaさんを見つけて出かけてみました。スタイルとしてはBig Bandをバックにすごーく楽しげにボストンから歌を聴かせてくれます。Guy Goodmanさんとか好きな方は、ぜひ聞いてみるといいです。私はお好み系ですw
2008年09月06日
お互い久しぶり!のライブ
久しぶりに週末ライブに行けた〜。
今日はいつものJanoRunoさんに駆け込み♪

会場の他の女の子とシンクロダンス大盛り上がりww
途中、Janoから"Kei!久しぶり〜"って声かけてくれた。Janoは親しみある感じがとても魅力です。また、行こっ♪
今日はいつものJanoRunoさんに駆け込み♪
会場の他の女の子とシンクロダンス大盛り上がりww
途中、Janoから"Kei!久しぶり〜"って声かけてくれた。Janoは親しみある感じがとても魅力です。また、行こっ♪
2008年07月20日
RLのお話:モダーン今夜
はじめてのリアル側のお話・・。
セカンドライフをはじめて、いろんな方と出会って、デザインのこととか、絵のこととか、いろんな世界を私は知りました。私がまだはまりこんでいる音楽も、セカンドライフをきっかけにして、かなりリアルの私を影響しています。
昨年、セカンドライフ内のライブをお手伝いさせてもらったBe the Voiceさんのボーカル和田純子さんは、Lynnというグループをやられています。そのグループにモダーン今夜っていうグループの永山マキさんが参加されています。もともとモダーン今夜ってグループ、名前面白いしw、iTunes Music Storeでフィーチャーされてたことがあってちょっと聞いて、あっいいなぁって思ってたグループでした。それが、昨年のBe the Voiceさんのライブの際に繋がって、すごく近しく感じてました。

で、今日、逗子海岸の音霊っていう場所でモダーン今夜のライブがあったんで、今年の初泳ぎ♪を兼ねて行ってきました。まだ照りつけるって感じじゃなかったけど、海水温は適当に暖かくて、かなりたくさんの人が砂浜を埋め尽くしてました。

モダーン今夜は16:30過ぎからの出番予定だったんですが、ちょと押し気味で17:00前くらいから始まりました。それまでは地面にみんな座って聞いてたんだけど、モダーン今夜からは人が多くて、オールスタンディングに。リズムに加えてアルトサックス、テナーサックス、トランペットを加えた贅沢な8人構成のバンドで、厚い音色の上を走り抜けるボーカルの永山マキさんの声がいいんだぁ〜〜。もともとブラスの音色が好きな私にはばっちりはまっちゃった・・・w スカっぽいのとかいろんな曲を6曲だったかな?やってくれて、最後はブルースでびしっとしめてくれました。なんか説明口調になっちゃってるんだけど、言葉で探すの考える前にハートで感じちゃえ!って感じのすごくいいライブでした〜。すっごく暑かったけど、行けてよかったー!ぜひ、セカンドライフ内でもやっていただけないでしょうか??

セカンドライフをはじめて、いろんな方と出会って、デザインのこととか、絵のこととか、いろんな世界を私は知りました。私がまだはまりこんでいる音楽も、セカンドライフをきっかけにして、かなりリアルの私を影響しています。
昨年、セカンドライフ内のライブをお手伝いさせてもらったBe the Voiceさんのボーカル和田純子さんは、Lynnというグループをやられています。そのグループにモダーン今夜っていうグループの永山マキさんが参加されています。もともとモダーン今夜ってグループ、名前面白いしw、iTunes Music Storeでフィーチャーされてたことがあってちょっと聞いて、あっいいなぁって思ってたグループでした。それが、昨年のBe the Voiceさんのライブの際に繋がって、すごく近しく感じてました。

で、今日、逗子海岸の音霊っていう場所でモダーン今夜のライブがあったんで、今年の初泳ぎ♪を兼ねて行ってきました。まだ照りつけるって感じじゃなかったけど、海水温は適当に暖かくて、かなりたくさんの人が砂浜を埋め尽くしてました。

モダーン今夜は16:30過ぎからの出番予定だったんですが、ちょと押し気味で17:00前くらいから始まりました。それまでは地面にみんな座って聞いてたんだけど、モダーン今夜からは人が多くて、オールスタンディングに。リズムに加えてアルトサックス、テナーサックス、トランペットを加えた贅沢な8人構成のバンドで、厚い音色の上を走り抜けるボーカルの永山マキさんの声がいいんだぁ〜〜。もともとブラスの音色が好きな私にはばっちりはまっちゃった・・・w スカっぽいのとかいろんな曲を6曲だったかな?やってくれて、最後はブルースでびしっとしめてくれました。なんか説明口調になっちゃってるんだけど、言葉で探すの考える前にハートで感じちゃえ!って感じのすごくいいライブでした〜。すっごく暑かったけど、行けてよかったー!ぜひ、セカンドライフ内でもやっていただけないでしょうか??

2008年07月20日
Krisalide Jazz Trio
新装開店したライブスペース"Golden Horn"。ShamenesのリーダーhoraciosAllenさんがやられているすごい勢いのある場所です。ほぼ毎週末にテーマを決めて、ライブマラソンやってます。

今週末は、ジャズ系の方が中心です。今朝、起きてみて見るとJazzのトリオをやるらしい。そもそもバンドって実はあまり多くないのでJazz trioって珍しい存在です。で、駆けつけてみました。
Krisalide Jazz Trioってイタリアのグループです。ピアノ、ベースと、テナーサックス&ドラムス。ベースはしっかりしたスタンダードジャズで、ビートルズとかスティービーワンダーのジャズアレンジ混ぜたり、サンバを入れたりって感じです。すごく落ち着くライブでした。最後の曲でドラムスをやっている女性がテナーサックスを持って吹いて、その後、曲の途中でドラムに戻って行ったのが、ちょっと面白かったw これからもぜひ行きたいバンドです。


そのあとは、ブラジルからGoyamoon Zapateroさん。アコースティックギター一本でポルトガル語中心で歌ってくれます。声と発音(私がわかるのは英語の部分だけどねw)がきれいな方です。特にラテンに偏ってるわけではなく、いろんな曲を歌ってくれました。カリフォルニアに住んだときにホームシックになったときに作った"New Brasil"とか、"mama I love you"とか、ちょっとほろっとする感じの曲を歌ってくれてました。


今週末は、ジャズ系の方が中心です。今朝、起きてみて見るとJazzのトリオをやるらしい。そもそもバンドって実はあまり多くないのでJazz trioって珍しい存在です。で、駆けつけてみました。
Krisalide Jazz Trioってイタリアのグループです。ピアノ、ベースと、テナーサックス&ドラムス。ベースはしっかりしたスタンダードジャズで、ビートルズとかスティービーワンダーのジャズアレンジ混ぜたり、サンバを入れたりって感じです。すごく落ち着くライブでした。最後の曲でドラムスをやっている女性がテナーサックスを持って吹いて、その後、曲の途中でドラムに戻って行ったのが、ちょっと面白かったw これからもぜひ行きたいバンドです。
そのあとは、ブラジルからGoyamoon Zapateroさん。アコースティックギター一本でポルトガル語中心で歌ってくれます。声と発音(私がわかるのは英語の部分だけどねw)がきれいな方です。特にラテンに偏ってるわけではなく、いろんな曲を歌ってくれました。カリフォルニアに住んだときにホームシックになったときに作った"New Brasil"とか、"mama I love you"とか、ちょっとほろっとする感じの曲を歌ってくれてました。

2008年07月20日
ラテンなライブ
相変わらずライブ、聞き続けています。
まだまだ最近新しい方がセカンドライフライブに参入してくれていて、良さそうだなぁって思うけどなかなか行ききれなくて・・・。私の中の聞きたい人リスト、どんどん増えていっちゃっています。

さて、今日は大好きなメキシコのアーティスト、Jano Runoさんのライブに行ってきました。ここでも何回も紹介しているように私のお気に入りの一人です。すごくフレンドリーで暖かいんだよね。今日は、Janoさんが女性のボーカリストを連れて来てくれました。まだアバターできていないらしく、舞台上ではJanoさんしかいないんだけど、デュエットですwJanoさんが好んで歌ってくれるボサノバとか南米の曲は男女のはもりが大事な曲もたくさんあります。そういう曲にすごく合ってました。なかなかいい感じの方です。IIlowさんて方だそうです。ライブではうまく聞き取れなかったんで、あとでJanoさんにメッセで聞いちゃいました。これからアバター作って、がんがんにセカンドライフライブをしてくれるそうです!楽しみ〜♪
会場には、Janoさんの前にライブをされていたSebaSidewayさんがいて、ちょっとしたきっかけでお友達になりました。Janoさんのライブ終わった後に、Sebaさんのお店でのプライベートパーティーにも呼んでもらいましたw セカンドライフはこういう感じでアーティストと観客が近いのがすご〜く楽しいね♪

追伸:
最近、Twitterはじめました。こっちでもお友達募集してます〜。ライブ先から、こんなのやってるよ〜って感じで流してます。
http://twitter.com/keibeatty
まだまだ最近新しい方がセカンドライフライブに参入してくれていて、良さそうだなぁって思うけどなかなか行ききれなくて・・・。私の中の聞きたい人リスト、どんどん増えていっちゃっています。
さて、今日は大好きなメキシコのアーティスト、Jano Runoさんのライブに行ってきました。ここでも何回も紹介しているように私のお気に入りの一人です。すごくフレンドリーで暖かいんだよね。今日は、Janoさんが女性のボーカリストを連れて来てくれました。まだアバターできていないらしく、舞台上ではJanoさんしかいないんだけど、デュエットですwJanoさんが好んで歌ってくれるボサノバとか南米の曲は男女のはもりが大事な曲もたくさんあります。そういう曲にすごく合ってました。なかなかいい感じの方です。IIlowさんて方だそうです。ライブではうまく聞き取れなかったんで、あとでJanoさんにメッセで聞いちゃいました。これからアバター作って、がんがんにセカンドライフライブをしてくれるそうです!楽しみ〜♪
会場には、Janoさんの前にライブをされていたSebaSidewayさんがいて、ちょっとしたきっかけでお友達になりました。Janoさんのライブ終わった後に、Sebaさんのお店でのプライベートパーティーにも呼んでもらいましたw セカンドライフはこういう感じでアーティストと観客が近いのがすご〜く楽しいね♪

追伸:
最近、Twitterはじめました。こっちでもお友達募集してます〜。ライブ先から、こんなのやってるよ〜って感じで流してます。
http://twitter.com/keibeatty
2008年07月18日
生着替えw
私のブログでも何度も登場しているLouis Volareさん。リアル名はLouis Landonさん。金曜日の夜に日本の方向けにライブをしてくれました♪現地では朝の6:00?で、起きたばっかだそうですwやっぱりはじめのうちはちょっと声がかすれ気味で落ち着いたピアノのインスツゥルメンタルを中心に聞かせてくれます。
そして、しばらくすると今日は特別なことをします〜って言って、ピアノを弾いたまま、いつも弟として紹介しているLouigi Volareさんに生着替えwww はじめて見たっ♪


PeaceをテーマとしているLouisから、Loveをテーマとして弾き語りをするLouigiにスイッチしてライブは続きます。ここからはアップテンポでボサノバやオリジナルの曲を続けてくれます。楽しいおしゃれな金曜日の夜でした。
そして、しばらくすると今日は特別なことをします〜って言って、ピアノを弾いたまま、いつも弟として紹介しているLouigi Volareさんに生着替えwww はじめて見たっ♪

↓

PeaceをテーマとしているLouisから、Loveをテーマとして弾き語りをするLouigiにスイッチしてライブは続きます。ここからはアップテンポでボサノバやオリジナルの曲を続けてくれます。楽しいおしゃれな金曜日の夜でした。
2008年06月29日
場所なんて関係ないよね〜
ホントは、日本も世界も無いんだよね。
あるのはセカンドライフ。だから、セカンドライフの中に生まれた時点で国境はないはずなんだけど、どうしても時差とか言葉とか先入観のために固まっちゃう。それを打ち破ろうと頑張る活動、大好きですw。
昨晩、海外の方を招聘した2つのライブがありました。ひとつはSammyさん主催のドイツベルリンからのjaynine Scarboroughさんのライブ。以前に日本のセカンドライフのライブ主催者を中心にプライベートライブをされた際に呼んでもらって、透き通った歌声がとてもすてきだった方です。3部構成で、じっくり聞かせてもらいました。ギター伴奏でScarborough FairとかOver the rainbowをはじめ、いろんなジャンルの歌を歌ってくれました。花れんさんのスタイルと共通した感じが多いかなぁ。SSは撮り損なったんで、Sammyさんのをお借りします。


もう一つは、ダナさん主催のFortune DinerでのJeanChristopheさんのフランスからのライブ。こちらは12弦ギターとかを使ったアコースティックインスツルメンツの方です。すごいテクニック駆使しながら、きれいな音の重なりでメロディーを紡いでくれます。気持ちよく休日の夜を過ごせました。
その後、カフェに戻っていたら、しろたんからグループノティス。今度はしろたんが、日本が海外の方が聞けるように早朝ライブをやるって!以前もご紹介したようにしろたんもセカンドライフの国境越えをがんばってる一人で、歌声・曲ももちろんなんだけど、そのスタンスすごく応援しています。なので、がんばって(ちょっと遅刻したけど)朝7時過ぎに起きて、ライブ楽しませてもらいました。MC英語ですごいがんばってました♪いいライブだった〜。こっちもSammyさんのSSお借りします〜。


その後、新しい歌手の方のライブ探して、会場に行ったらなぜかShamaneのライブになってた。急遽変更になったのかな?もちょっと探したら、今度はサックスのライブ発見。なので、こっちに移動。Seba Sidewaysさん。テナーサックスの方です。最近、サックスの方がちょっと増えてきてうれしい♪いろいろな曲やられるんだけど、ボサノバ系が中心かな?Profileでどんな方なのか調べてみたら、あれ??Shamaneのメンバーの方だ〜。違う場所で同じ時間にShamaneライブやってるのに〜ww

あるのはセカンドライフ。だから、セカンドライフの中に生まれた時点で国境はないはずなんだけど、どうしても時差とか言葉とか先入観のために固まっちゃう。それを打ち破ろうと頑張る活動、大好きですw。
昨晩、海外の方を招聘した2つのライブがありました。ひとつはSammyさん主催のドイツベルリンからのjaynine Scarboroughさんのライブ。以前に日本のセカンドライフのライブ主催者を中心にプライベートライブをされた際に呼んでもらって、透き通った歌声がとてもすてきだった方です。3部構成で、じっくり聞かせてもらいました。ギター伴奏でScarborough FairとかOver the rainbowをはじめ、いろんなジャンルの歌を歌ってくれました。花れんさんのスタイルと共通した感じが多いかなぁ。SSは撮り損なったんで、Sammyさんのをお借りします。


もう一つは、ダナさん主催のFortune DinerでのJeanChristopheさんのフランスからのライブ。こちらは12弦ギターとかを使ったアコースティックインスツルメンツの方です。すごいテクニック駆使しながら、きれいな音の重なりでメロディーを紡いでくれます。気持ちよく休日の夜を過ごせました。
その後、カフェに戻っていたら、しろたんからグループノティス。今度はしろたんが、日本が海外の方が聞けるように早朝ライブをやるって!以前もご紹介したようにしろたんもセカンドライフの国境越えをがんばってる一人で、歌声・曲ももちろんなんだけど、そのスタンスすごく応援しています。なので、がんばって(ちょっと遅刻したけど)朝7時過ぎに起きて、ライブ楽しませてもらいました。MC英語ですごいがんばってました♪いいライブだった〜。こっちもSammyさんのSSお借りします〜。


その後、新しい歌手の方のライブ探して、会場に行ったらなぜかShamaneのライブになってた。急遽変更になったのかな?もちょっと探したら、今度はサックスのライブ発見。なので、こっちに移動。Seba Sidewaysさん。テナーサックスの方です。最近、サックスの方がちょっと増えてきてうれしい♪いろいろな曲やられるんだけど、ボサノバ系が中心かな?Profileでどんな方なのか調べてみたら、あれ??Shamaneのメンバーの方だ〜。違う場所で同じ時間にShamaneライブやってるのに〜ww
2008年06月24日
♪Happy Birthday Linden♪
セカンドライフ5周年ってことで、お祝いのイベントが開かれています。今日は、そのSIMでPaisleyさんのライブが行われていました。(多分、入れ替わり立ち替わりでお祝いライブマラソンしてるみたい。)

SIMは40人くらいの人の入りで、結構頻繁にライブをされる海外の方のライブとしてはすごく多いです。いつものように気持ちいいジャズのライブを歌声を聞かせてくれています。

Paisleyさんは、セカンドライフがほんとにすごい好きなのを感じます。私、結構あちこち音楽系のセカンドライフが関係しそうなソーシャルネットを覗いてみたんですが、必ずPaisleyさんがいますw。しかも結構きちんと顔を出してて、丁寧に応対してるんだよね。しろたんやソラちゃんもそうなんだけど、セカンドライフが好きで、その中で音楽を使ってみんなで楽しみたいって思ってる方のライブは、とても気持ちいいです。
今日は、おこちゃまが結構テロめいたことをしたりしてたんだけど、笑い飛ばして、Muteしちゃえば大丈夫ですよね〜っていいながら、RLのご主人と楽しそうに、気持ち良さそうにライブされてました。これが最後の曲です、ってNight in Tunisiaを渋く決めた後、"Happy Birthday to Linden~~~, Happy Birthday to you"って歌うなんて、憎いなぁ〜〜w
Happy Birthday Linden♪♪


SIMは40人くらいの人の入りで、結構頻繁にライブをされる海外の方のライブとしてはすごく多いです。いつものように気持ちいいジャズのライブを歌声を聞かせてくれています。

Paisleyさんは、セカンドライフがほんとにすごい好きなのを感じます。私、結構あちこち音楽系のセカンドライフが関係しそうなソーシャルネットを覗いてみたんですが、必ずPaisleyさんがいますw。しかも結構きちんと顔を出してて、丁寧に応対してるんだよね。しろたんやソラちゃんもそうなんだけど、セカンドライフが好きで、その中で音楽を使ってみんなで楽しみたいって思ってる方のライブは、とても気持ちいいです。
今日は、おこちゃまが結構テロめいたことをしたりしてたんだけど、笑い飛ばして、Muteしちゃえば大丈夫ですよね〜っていいながら、RLのご主人と楽しそうに、気持ち良さそうにライブされてました。これが最後の曲です、ってNight in Tunisiaを渋く決めた後、"Happy Birthday to Linden~~~, Happy Birthday to you"って歌うなんて、憎いなぁ〜〜w
Happy Birthday Linden♪♪
