2008年01月17日
さよなら、koenji
昨晩、ふとkoenjiに降り立ったら、music is good.ホールがなくなってました。本格的にMegaCity One SIMへ引っ越しとなります。

私がmusic is good.のライブに関わりだしたのは、はじめのホールをKoenji広場の南西側にホールを建てた頃でした。ソラちゃんによるシークレットお試しライブのあと、DAUGHTERによるホールオープンライブ!・・・のはずが音声不調でお流れ・・とか思い出がいっぱいでした。その後、koenjiなのに海が見たいっていうことで同じkoenji内をお引っ越しして、今までの場所に移ってきました。ここでしろたんやpro-musicistaのみなさんにライブをやっていただき、すごく楽しい時間が過ごせました。奈津代さんなんて、「SLの中の故郷はkoenjiかと思った・・・・」とか、言ってくれてましたね〜w


以下、スタッフとしてでなく個人的な気持ちです。
私は個人的に、音楽とか文章とかファッションとかは、その土地、その街を反映していく部分があると思います。ご近所の方と町並みをそろえたり、知り合った縁で、いろんなつながりを作れたり・・。ホールの前をお買い物をして普通に通り過ぎる人を見たりすると、music is good.ホールもすごくおしゃれなkoenji SIMを形成する一部分になれてきたかな?、この街を作っているなぁとか、キャンドルナイトとかでkoenjiをもっと素敵にできたらなぁとか、いつも周りの方、koenjiSIMに来られる方を意識することで、ホール自体/自分たち自身を磨くいい関係になれていたかなぁと思います。逆に、ライブの際はSIMがフルになってしまって、SIMの方にもだいぶご迷惑をおかけしてしまっていることも申し訳なく思っていました。
ということでkoenji SIMから離れて、MegaCity One SIMという町並み/コミュニティのない場所に旅立ったmusic is good.ホール。どうなっていくのかなぁ・・・?

明日はpro-musicista groupから、素敵なハーモニーの姉妹デュオ"DAUGHTER"が今年最初のSLライブをmusic is good.ホールでやってくれます!!何やら新曲・・・・との噂もちらほら。RLで滅多に聞けないお二人(&運がいいと+2匹?)の生ライブが聞けるのはSLのおかげですね。ぜひぜひ、みなさんお越し下さい!
今年もmusic is good.は全面的にpro-musicista groupをバックアップしていきます。これからもお楽しみに〜!!
日時:2008年1月18日(金)23:00(JST)開演、(22:00開場)
会場:Music is good.ステージ(MegaCity One SIM)
アーティスト:DAUGHTER
music is good. 公式ページ:http://www.musicisgood.info/?p=109
そして、今回のPOPもkoenjiのお隣のshimokitazawaのカルチャーを作っている一人、ino jieさんの作品です〜♪♪


私がmusic is good.のライブに関わりだしたのは、はじめのホールをKoenji広場の南西側にホールを建てた頃でした。ソラちゃんによるシークレットお試しライブのあと、DAUGHTERによるホールオープンライブ!・・・のはずが音声不調でお流れ・・とか思い出がいっぱいでした。その後、koenjiなのに海が見たいっていうことで同じkoenji内をお引っ越しして、今までの場所に移ってきました。ここでしろたんやpro-musicistaのみなさんにライブをやっていただき、すごく楽しい時間が過ごせました。奈津代さんなんて、「SLの中の故郷はkoenjiかと思った・・・・」とか、言ってくれてましたね〜w


以下、スタッフとしてでなく個人的な気持ちです。
私は個人的に、音楽とか文章とかファッションとかは、その土地、その街を反映していく部分があると思います。ご近所の方と町並みをそろえたり、知り合った縁で、いろんなつながりを作れたり・・。ホールの前をお買い物をして普通に通り過ぎる人を見たりすると、music is good.ホールもすごくおしゃれなkoenji SIMを形成する一部分になれてきたかな?、この街を作っているなぁとか、キャンドルナイトとかでkoenjiをもっと素敵にできたらなぁとか、いつも周りの方、koenjiSIMに来られる方を意識することで、ホール自体/自分たち自身を磨くいい関係になれていたかなぁと思います。逆に、ライブの際はSIMがフルになってしまって、SIMの方にもだいぶご迷惑をおかけしてしまっていることも申し訳なく思っていました。
ということでkoenji SIMから離れて、MegaCity One SIMという町並み/コミュニティのない場所に旅立ったmusic is good.ホール。どうなっていくのかなぁ・・・?

明日はpro-musicista groupから、素敵なハーモニーの姉妹デュオ"DAUGHTER"が今年最初のSLライブをmusic is good.ホールでやってくれます!!何やら新曲・・・・との噂もちらほら。RLで滅多に聞けないお二人(&運がいいと+2匹?)の生ライブが聞けるのはSLのおかげですね。ぜひぜひ、みなさんお越し下さい!
今年もmusic is good.は全面的にpro-musicista groupをバックアップしていきます。これからもお楽しみに〜!!
日時:2008年1月18日(金)23:00(JST)開演、(22:00開場)
会場:Music is good.ステージ(MegaCity One SIM)
アーティスト:DAUGHTER
music is good. 公式ページ:http://www.musicisgood.info/?p=109
そして、今回のPOPもkoenjiのお隣のshimokitazawaのカルチャーを作っている一人、ino jieさんの作品です〜♪♪

2007年12月22日
キャンドルナイト
夏至の夜にshimokitazawa SIMを行われたキャンドルナイトをご存知ですか?私のこの夏のSLの大好きな思い出のひとつです。
キャンドルナイトは照明を消し、キャンドル(蝋燭)を灯して過ごそうという運動です。そこで見いだした時間の使い方はあなた次第♪ゆっくりろうそくを見つめてぼーっとするのも良し、いろんな想いを巡らすのも良し、誰かとおしゃべりするのもいいね。冬至の今日も100万人のキャンドルナイトの日です。

今年の夏至の日には、ShimokitazawaにあったSolaryClaryさんのスパバカフェでもキャンドルを灯したイベントをしたり、Shimokitazawaの駅でSolaryさんのキャンドルナイトライブとかやりました。

今日は私たちのところではライブは予定してませんが、koenjiのmusic is good.ホール併設のcafe flamingoをキャンドルで飾ってみました。今晩のイベントの前の待ち合わせにでもぜひちょっとお立ち寄りください。太陽設定は深夜がおすすめです。



キャンドルナイトは照明を消し、キャンドル(蝋燭)を灯して過ごそうという運動です。そこで見いだした時間の使い方はあなた次第♪ゆっくりろうそくを見つめてぼーっとするのも良し、いろんな想いを巡らすのも良し、誰かとおしゃべりするのもいいね。冬至の今日も100万人のキャンドルナイトの日です。

今年の夏至の日には、ShimokitazawaにあったSolaryClaryさんのスパバカフェでもキャンドルを灯したイベントをしたり、Shimokitazawaの駅でSolaryさんのキャンドルナイトライブとかやりました。

今日は私たちのところではライブは予定してませんが、koenjiのmusic is good.ホール併設のcafe flamingoをキャンドルで飾ってみました。今晩のイベントの前の待ち合わせにでもぜひちょっとお立ち寄りください。太陽設定は深夜がおすすめです。



2007年11月21日
RL-SL両ライブハウスからの発信
セカンドライフでのライブの形っていろいろあると思うんだけど、通常は自宅/スタジオからの演奏をセカンドライフ内の会場でみんなと共有する形かと思います。同じ時間を共有するライブ感がたまらなく楽しくて私はのめり込んでいるのですが、アーティストの方によっては、SLを通じた一体感を感じることができないで、リアルでのライブの録音ストリーミングにこだわりをもたれている方もいます。それらをうまく融合できるやり方があるといいのかもしれないのですが・・・。
今日のライブは、それを目的としている訳ではないのですが、そんなことにつながる可能性のある新しい試みをしてみます。千葉県柏市のライブハウス"柏Studio WUU"さんとkoenjiの"music is good.ホール"が手を組んだリアルバーチャルライブになります。海外ではときどきJazzであるのですが、日本では初めてでは?(違ってたらごめんなさい。)
柏のStudio WUUでは、現実のライブと一緒にセカンドライフでのライブ映像もご覧いただけます。お近くの方はぜひ♪もちろんSL内ではkoenjiのmusic is good.ホールへお越し下さいw
チャージ:
Studio WUU:--1200円+1ドリンク
music is good.:無料
ちょうど12月1日に私の大好きなバンドPlasitic Soul Bandもリアル-セカンドライフ連携ライブをやられるみたいですごく楽しみです。今後、こんな形でのライブの形態が増えていくのかな?楽しみだなーー♪
柏Studio Wuu: http://www.wuu.co.jp/
music is good.: http://www.musicisgood.info/


今日のライブは、それを目的としている訳ではないのですが、そんなことにつながる可能性のある新しい試みをしてみます。千葉県柏市のライブハウス"柏Studio WUU"さんとkoenjiの"music is good.ホール"が手を組んだリアルバーチャルライブになります。海外ではときどきJazzであるのですが、日本では初めてでは?(違ってたらごめんなさい。)
柏のStudio WUUでは、現実のライブと一緒にセカンドライフでのライブ映像もご覧いただけます。お近くの方はぜひ♪もちろんSL内ではkoenjiのmusic is good.ホールへお越し下さいw
チャージ:
Studio WUU:--1200円+1ドリンク
music is good.:無料
ちょうど12月1日に私の大好きなバンドPlasitic Soul Bandもリアル-セカンドライフ連携ライブをやられるみたいですごく楽しみです。今後、こんな形でのライブの形態が増えていくのかな?楽しみだなーー♪
柏Studio Wuu: http://www.wuu.co.jp/
music is good.: http://www.musicisgood.info/


2007年11月17日
ライブハウスからSLに♪
セカンドライフってヴァーチャルな世界の中で、音楽っていうのはその中でもリアルに近い部分だと思います。ヴァーチャルなアバターが参加しているんだけど、ライブをしてくれてる人は生身の人間が実際にある場所からその瞬間に歌ってくれている。一瞬、一瞬がかけがえない即時性を持ってます。音楽って即時性があるために、空間的/時間的な制約が大きいものだなって感じます。セカンドライフってそういうのを乗り越えることができる可能性を秘めたメディアだなって思ってます。
これまでmusic is good.ではリアルで活躍されているソラちゃんをはじめとするpro-musicistaの方や、セカンドライフに積極的にこられて、活躍の場を広めてこられた方へ、音楽を集中して聞く環境を用意することでちょっとだけど、お手伝いできてきたかなって思います。
そうした活動をしてきた中で、地域を拠点として活動されている方を空間/時間的な制約を乗り越える活動もやりたいなっていう思いがスタッフの中で芽生えてきました。
そんな中でちょうどITを使った地域振興をされている方と音楽を通じてコラボできることになりました!ライブハウス「StudioWUU」さんと協力して、リアルとSL連動の継続的な企画ができることになりました。その第一弾です!詳細はここでご確認ください。
music is good.では、いい音楽を「世界のよい音楽をセカンドライフで・・・。」を目指して、これからもプロのアーティストのすごい演奏を、そして地域で活動されているまだ聞くチャンスのなかったミュージシャンの演奏を、そして海外の方の音楽を、お届けしていきたいと思います。ここから新しいアーティスト、地道に活動しているストリートミュージシャンの方たちの挑戦が始まります。
やる気満々のアーティストを、我々も聴く気満々で迎えたいと思います。
日時:2007年11月21日(水)22:00開演(21:00開場)
場所:Music is good.ホール(koenji SIM)
出演:

予約は必要ないので、お気軽においで下さい♪ 続きを読む
これまでmusic is good.ではリアルで活躍されているソラちゃんをはじめとするpro-musicistaの方や、セカンドライフに積極的にこられて、活躍の場を広めてこられた方へ、音楽を集中して聞く環境を用意することでちょっとだけど、お手伝いできてきたかなって思います。
そうした活動をしてきた中で、地域を拠点として活動されている方を空間/時間的な制約を乗り越える活動もやりたいなっていう思いがスタッフの中で芽生えてきました。
そんな中でちょうどITを使った地域振興をされている方と音楽を通じてコラボできることになりました!ライブハウス「StudioWUU」さんと協力して、リアルとSL連動の継続的な企画ができることになりました。その第一弾です!詳細はここでご確認ください。
music is good.では、いい音楽を「世界のよい音楽をセカンドライフで・・・。」を目指して、これからもプロのアーティストのすごい演奏を、そして地域で活動されているまだ聞くチャンスのなかったミュージシャンの演奏を、そして海外の方の音楽を、お届けしていきたいと思います。ここから新しいアーティスト、地道に活動しているストリートミュージシャンの方たちの挑戦が始まります。
やる気満々のアーティストを、我々も聴く気満々で迎えたいと思います。
日時:2007年11月21日(水)22:00開演(21:00開場)
場所:Music is good.ホール(koenji SIM)
出演:
*TOMOFUMIn(Tomofumin Bazno)
* 花れん(Karen Loire)
* 五十嵐暁子(Akiko Breda)
* Cha-Bean(ChaBean Honi)

予約は必要ないので、お気軽においで下さい♪ 続きを読む
2007年11月02日
Solary liveチケット予約開始!
11月10日23:00〜のSoraly Claryさん(イズミカワソラさん)のライブのチケット予約を開始しました。以下のページからオンラインでご予約くださーい!
http://www.musicisgood.info/?p=52
公演の詳細については以下をご覧下さいね。
http://www.musicisgood.info/apps/
http://www.musicisgood.info/?p=52
公演の詳細については以下をご覧下さいね。
http://www.musicisgood.info/apps/
2007年11月01日
MusicIsGood.ホールのこだわり(1)
先日のpro-musicistaライブで坂本サトルさんがうれしいことを言ってくれました。
「この前のソラちゃん&ユージさんのライブ聞いてて、セカンドライフのライブってみんながじっと集中して聞いててくれるから、歌が心に直接入っていくんだよね。だから今日はそういう感じの曲選びをしてみましたー。」
そうなんです。セカンドライフの夜のライブを聞くときって、ヘッドフォンをしてじっくり聞いている人が多いんですよね。しかも何時間も待って聞いてたりするからよけいに一生懸命聞いちゃうんです。だから、歌ってくれる曲がすごく心に響きます。(逆にいうとよくないライブはストレートによくなさ加減がわかっちゃう・・・)
私たちMusic is good.は、自分たちでコンサートを主催しようと思った理由の一つとして、せっかくのセカンドライフのこういう集中できる環境を最大限に生かして、リアルと違った良さをもったライブを体験できるのではとの思いがあります。
そのためには、アーティスト/主催者/観客の三者が協力する必要があると思って、主催者側としては、音楽に集中できるホールの設計/建設/広報活動を工夫しています。また観客のみなさまには、たとえば、・演奏中のチャットおよびスナップショット撮影の禁止、・アーティストへのIMの禁止、・音の出るジェスチャーの禁止などをご協力いただいています。これは音楽を聴くことに集中できる環境を守るために重要な要素と感じています。
こういったことは、これまで何回かライブをやってみて、その効果は十分にでていると実感しています。
そうした私たちの思いとお客様のご協力が、アーティストの方に通じてくれた気がして、私たちスタッフとしても、すごく幸せな言葉をいただきました。うれしかったです。
これからも、セカンドライフならではのいいライブをみんなで作り上げていきましょう!
「この前のソラちゃん&ユージさんのライブ聞いてて、セカンドライフのライブってみんながじっと集中して聞いててくれるから、歌が心に直接入っていくんだよね。だから今日はそういう感じの曲選びをしてみましたー。」
そうなんです。セカンドライフの夜のライブを聞くときって、ヘッドフォンをしてじっくり聞いている人が多いんですよね。しかも何時間も待って聞いてたりするからよけいに一生懸命聞いちゃうんです。だから、歌ってくれる曲がすごく心に響きます。(逆にいうとよくないライブはストレートによくなさ加減がわかっちゃう・・・)
私たちMusic is good.は、自分たちでコンサートを主催しようと思った理由の一つとして、せっかくのセカンドライフのこういう集中できる環境を最大限に生かして、リアルと違った良さをもったライブを体験できるのではとの思いがあります。
そのためには、アーティスト/主催者/観客の三者が協力する必要があると思って、主催者側としては、音楽に集中できるホールの設計/建設/広報活動を工夫しています。また観客のみなさまには、たとえば、・演奏中のチャットおよびスナップショット撮影の禁止、・アーティストへのIMの禁止、・音の出るジェスチャーの禁止などをご協力いただいています。これは音楽を聴くことに集中できる環境を守るために重要な要素と感じています。
こういったことは、これまで何回かライブをやってみて、その効果は十分にでていると実感しています。
そうした私たちの思いとお客様のご協力が、アーティストの方に通じてくれた気がして、私たちスタッフとしても、すごく幸せな言葉をいただきました。うれしかったです。
これからも、セカンドライフならではのいいライブをみんなで作り上げていきましょう!

2007年10月26日
ライブ情報の集め方
セカンドライフ内で行われているライブ/コンサートは次の場所で探すことができます。
(1) Linden社公式音楽情報ページ:http://secondlife.com/community/music.php
(2)上記情報ページからのiCal形式のフィード
iCalもしくはgoogle calendarに以下のアドレスをsubscribeすれば、SL内のライブ情報をカレンダーに登録できます。すごく便利、お勧めです♪
http://ordinalmalaprop.com/tools/eventcal/?cat=20
情報元:http://ordinalmalaprop.com/tools/eventcal/help.html
(3)このブログのトップにも載せていますが、Music is good.主催のコンサートスケジュール情報も公開しています。
https://www.google.com/calendar/ical/contact%40musicisgood.info/public/basic.ics
お試しください♪
また、他にもよいサイトをご存知の方はぜひ教えてくださいね!
(1) Linden社公式音楽情報ページ:http://secondlife.com/community/music.php
(2)上記情報ページからのiCal形式のフィード
iCalもしくはgoogle calendarに以下のアドレスをsubscribeすれば、SL内のライブ情報をカレンダーに登録できます。すごく便利、お勧めです♪
http://ordinalmalaprop.com/tools/eventcal/?cat=20
情報元:http://ordinalmalaprop.com/tools/eventcal/help.html
(3)このブログのトップにも載せていますが、Music is good.主催のコンサートスケジュール情報も公開しています。
https://www.google.com/calendar/ical/contact%40musicisgood.info/public/basic.ics
お試しください♪
また、他にもよいサイトをご存知の方はぜひ教えてくださいね!
2007年10月25日
[MIG]サトルさん、奈津代さんライブは明日です!
明日は、pro-musicista groupの坂本サトルさんと石野田奈津代さんのライブです!
情景のある趣きのある歌詞を歌い上げるサトルさんと、きりっとした澄んだ歌声の奈津代さん。秋の夜長にしっとりじっくり耳元で聞かせてくれそうでとても楽しみにしています。
明日は前回より1時間早まり、20:00開場、21:00開演となります。お間違えのないようにお出で下さい!また前回のしろたんのライブでは、開演1時間前にSIM定員に達しています。定員に達してしまいますとSIMに入れなくなります。お早めにkoenji SIMに入られることをお勧めします!
日時:2007年10月26日(金)
時間:20:00開場、21:00開演
出演:pro-musicista group
* 坂本サトル(Satoru Runo)
* 石野田奈津代(Natsuyo Tomorrow)
場所:'Music is good. Hall'(koenji SIM)
SLURL: http://slurl.com/secondlife/Koenji/93/39/38
Linden event info.: https://secure-web8.secondlife.com/events/event.php?id=922160&date=1193382000
ソラちゃんからのお知らせはこちら。

情景のある趣きのある歌詞を歌い上げるサトルさんと、きりっとした澄んだ歌声の奈津代さん。秋の夜長にしっとりじっくり耳元で聞かせてくれそうでとても楽しみにしています。
明日は前回より1時間早まり、20:00開場、21:00開演となります。お間違えのないようにお出で下さい!また前回のしろたんのライブでは、開演1時間前にSIM定員に達しています。定員に達してしまいますとSIMに入れなくなります。お早めにkoenji SIMに入られることをお勧めします!
日時:2007年10月26日(金)
時間:20:00開場、21:00開演
出演:pro-musicista group
* 坂本サトル(Satoru Runo)
* 石野田奈津代(Natsuyo Tomorrow)
場所:'Music is good. Hall'(koenji SIM)
SLURL: http://slurl.com/secondlife/Koenji/93/39/38
Linden event info.: https://secure-web8.secondlife.com/events/event.php?id=922160&date=1193382000
ソラちゃんからのお知らせはこちら。

2007年10月10日
[昔話]music is good.の誕生
最初から告知ブログになってしまったんだけど、カレンダーに載せたかったんで、まずは手持ちのスケジュールみんな上げてしまいました。実質今日からスタートってことで・・。
さて何から書こう・・
まずは、"music is good."グループスタートの経緯から。
グループの詳細はこちら。
私のMac miniは、SLを始めた当初はなぜか音が聞こえなくて(SLだけ)、ずっと音のないセカンドライフを送っていました。なのでDancing Padで踊ってても、実は音楽聞こえていませんでした。それでもまーしょうがないやと思ってたんですが、CocololoのオープンのときにTakamura Keikoさんがライブをやられてみんなすごく楽しそうにしてたり、Portaさんと友達になってライブのことを熱く語ってくれたりで、どうしても聞きたくなって、意を決して、マックをフォーマット/OS再インストールしたらようやく音が聞こえるようになりました。そこからようやく私のsecondlifeライブ生活がスタートしました。確かSLはじめて2ヶ月後。遅っw
でも、正直セカンドライフは世界が広すぎて、まだ日本の中でのSLコミニュティもなくて(ソラマメはもちろん、SNSもなかった頃だから)情報の拾い方もよくわからなくて、この時点であちこちのライブをすでにかなり回っていたPortaさんにいろいろと連れてってもらって楽しさを知りました。同じような思いの人が回りに増えだしてきて、結構たくさんの人がPortaさんの情報を楽しみにしだしたのを機に、「う〜ん、Noticeでいっぺんによいライブ情報の提供できるグループを作ろう」と、いうことでグループを作ることにしました。そのころ、ちょうど"Life is good."っていうグループを持ってたこともあって、じゃー"music is good."だねってことで名前もあっさり決まって、"music is good."略称MIGはスタートしました。
基本的にはOwner/Officerから招待させていただくという形でメンバー加入をお願いしてきて、おかげさまで約半年で100名近いグループにまでになりました。どうもありがとうございます。そろそろグループの地固めができてきたので、今後は招待制でなく自由にご参加いただけるように仕組みを変える方向で検討しています。また決まりましたら、こことかでご連絡させてもらおうと思います。

さて何から書こう・・
まずは、"music is good."グループスタートの経緯から。
グループの詳細はこちら。
私のMac miniは、SLを始めた当初はなぜか音が聞こえなくて(SLだけ)、ずっと音のないセカンドライフを送っていました。なのでDancing Padで踊ってても、実は音楽聞こえていませんでした。それでもまーしょうがないやと思ってたんですが、CocololoのオープンのときにTakamura Keikoさんがライブをやられてみんなすごく楽しそうにしてたり、Portaさんと友達になってライブのことを熱く語ってくれたりで、どうしても聞きたくなって、意を決して、マックをフォーマット/OS再インストールしたらようやく音が聞こえるようになりました。そこからようやく私のsecondlifeライブ生活がスタートしました。確かSLはじめて2ヶ月後。遅っw
でも、正直セカンドライフは世界が広すぎて、まだ日本の中でのSLコミニュティもなくて(ソラマメはもちろん、SNSもなかった頃だから)情報の拾い方もよくわからなくて、この時点であちこちのライブをすでにかなり回っていたPortaさんにいろいろと連れてってもらって楽しさを知りました。同じような思いの人が回りに増えだしてきて、結構たくさんの人がPortaさんの情報を楽しみにしだしたのを機に、「う〜ん、Noticeでいっぺんによいライブ情報の提供できるグループを作ろう」と、いうことでグループを作ることにしました。そのころ、ちょうど"Life is good."っていうグループを持ってたこともあって、じゃー"music is good."だねってことで名前もあっさり決まって、"music is good."略称MIGはスタートしました。
基本的にはOwner/Officerから招待させていただくという形でメンバー加入をお願いしてきて、おかげさまで約半年で100名近いグループにまでになりました。どうもありがとうございます。そろそろグループの地固めができてきたので、今後は招待制でなく自由にご参加いただけるように仕組みを変える方向で検討しています。また決まりましたら、こことかでご連絡させてもらおうと思います。

タグ :昔話