2011年04月03日
Metaverse Live-Music Expo
すごい久しぶりなので、こっそりと・・・。
久しぶりにSL復活して、ちょこちょこあちこちのライブ、回りだしてます。
最近、どんな人がいるのかなぁって少し検索してみたら、こんな記事が。
Karaさんのブログ記事、Metaverse Live-Music Expoから

4月23日〜25日にSecond Life Musicians Expoっていうイベントがあるようです。出演者リストをみてみるとSeva SidewayさんやClarice Karuさんなどおなじみの名前もあります。2つのステージを使い、びっしりライブを聞かせてくれるようです。google calendarのデータもあるので、右下の+Google Calendarのボタンから自分のカレンダーにもスケジュールをインポートできます。
これは楽しみだ♪
ソラちゃんやJanoさん、Duzzyさんも出ないかなぁ。
久しぶりにSL復活して、ちょこちょこあちこちのライブ、回りだしてます。
最近、どんな人がいるのかなぁって少し検索してみたら、こんな記事が。
Karaさんのブログ記事、Metaverse Live-Music Expoから

4月23日〜25日にSecond Life Musicians Expoっていうイベントがあるようです。出演者リストをみてみるとSeva SidewayさんやClarice Karuさんなどおなじみの名前もあります。2つのステージを使い、びっしりライブを聞かせてくれるようです。google calendarのデータもあるので、右下の+Google Calendarのボタンから自分のカレンダーにもスケジュールをインポートできます。
これは楽しみだ♪
ソラちゃんやJanoさん、Duzzyさんも出ないかなぁ。
タグ :ライブエキスポ
2010年08月13日
月花コンサート

先日、友達がキャンプに行って月見草が咲く瞬間を見てきたそうです。みるみるうちに花弁を広げて新しい姿に変わる様子がとても印象的とのこと。私も一度見てみたいなぁと思っていました。
そんな話を聞いた後で、セカンドライフのストリートミュージシャン、大塚かれんさんが1年近くぶりにコンサートをされるという連絡をもらいました。今回はほのかさんをボーカルに迎えて「月花」というユニットで聞かせてくれます。
夏の夜、オリジナルを中心にカバー曲も交えて、いろいろな姿を見せて、聞かせて、昨年の6piでのライブからさらに変身していく姿が楽しみです。
かれんさんのライブではおなじみとなったかかさんのポスター、ありさんとおきさんの会場"alirium"もすばらしいのでぜひ一緒にお楽しみください。
公演: 月花 01
時間: 2010年8月14日22:30~
会場: alirium (http://maps.secondlife.com/secondlife/alirium/218/214/22)
/alirium/218/214/22/
2010年02月14日
2009年10月31日
Lucio Devin
ラテン音楽が好きな私としては、Latinの文字があるとついつい出かけて行ってしまいます。
SL内がハロウィンムードでいっぱいの中、はじめてお聴きする方の明るい楽しいラテンの歌声を聴いてきました。Lucio Devinさん。案内では、「雨の日でも晴れにできる人」:))

でも単に明るい曲ばっかりでなく、すごくムーディーな曲も歌ってくれました。日本語や英語圏でない方のライブに行くと、Local Chatがわからない単語が並んで面白いw

今週に限ってはお化け達も大忙しだね。
SL内がハロウィンムードでいっぱいの中、はじめてお聴きする方の明るい楽しいラテンの歌声を聴いてきました。Lucio Devinさん。案内では、「雨の日でも晴れにできる人」:))
でも単に明るい曲ばっかりでなく、すごくムーディーな曲も歌ってくれました。日本語や英語圏でない方のライブに行くと、Local Chatがわからない単語が並んで面白いw
今週に限ってはお化け達も大忙しだね。
タグ :ラテン
2009年10月04日
月の綺麗な夜に
最近、Twitterをやっていて、ここでよく紹介するJano Runoさんのつぶやきもよく聞いています。昨日は満月の曲もいろいろあるよねってつぶやいていました。なんか勝手に今満月なのは日本だけのような気がしてたんだけど、世界中で同じ月が見えて、同じ満月なんだよね。そんなことを改めて感じました。
さて、今晩はOtsuka Karenさんのファーストライブです。RLのお月様を見ながら、SLの素敵なSIMからの美しい音楽をお楽しみください。
タイトル Forest Notes
日時 2009年10月4日 午後11時開演(JST)
場所 alirium gardens and fall into decay
http://slurl.com/secondlife/6pi/159/96/21

さて、今晩はOtsuka Karenさんのファーストライブです。RLのお月様を見ながら、SLの素敵なSIMからの美しい音楽をお楽しみください。
タイトル Forest Notes
日時 2009年10月4日 午後11時開演(JST)
場所 alirium gardens and fall into decay
http://slurl.com/secondlife/6pi/159/96/21

2009年09月25日
Otsuka Karen First live!
駅から家に帰る途中で演奏しているストリートミュージシャンの音楽にふと歩みを止めてしまうことがあります。私がこのブログでも応援している石野田奈津代さんや、いきものがかりもそうだよね、ストリートで演奏しながら活躍の幅を広げてこられました。
セカンドライフにもストリートミュージシャンを応援する場所があったことはご存知ですか?shimokitazawa SIMの一角にストリートミュージシャンに開放されていた場所があったんです。あの頃のsimokitazawaはいろんな人が行き交って、出会って、おしゃべりして、遊んで。そんな楽しいSIMでした。そんな街を歩いているとふと聞こえてくる音楽。
そこでがんばっていろんな人に聞いてもらいながら、コミニュケーション取りながら歌を歌ってきた女の子がいます。Otsuka Karenさん。そんな彼女がいよいよファーストライブを開く事になりました〜!

曲はここで聞けます。
myspace
thesixtyone.com
【日時】2009年10月4日、11:00pm開演
【場所】alirium gardens and fall into decay
【アーティスト】Karen Otsuka
落ち着いた秋の夜をぜひお楽しみください。
かれんちゃん、がんばってね!&おめでとーーー!!
/6pi/159/96/21/
セカンドライフにもストリートミュージシャンを応援する場所があったことはご存知ですか?shimokitazawa SIMの一角にストリートミュージシャンに開放されていた場所があったんです。あの頃のsimokitazawaはいろんな人が行き交って、出会って、おしゃべりして、遊んで。そんな楽しいSIMでした。そんな街を歩いているとふと聞こえてくる音楽。
そこでがんばっていろんな人に聞いてもらいながら、コミニュケーション取りながら歌を歌ってきた女の子がいます。Otsuka Karenさん。そんな彼女がいよいよファーストライブを開く事になりました〜!

曲はここで聞けます。
myspace
thesixtyone.com
【日時】2009年10月4日、11:00pm開演
【場所】alirium gardens and fall into decay
【アーティスト】Karen Otsuka
落ち着いた秋の夜をぜひお楽しみください。
かれんちゃん、がんばってね!&おめでとーーー!!
2009年08月29日
2009年08月09日
nazirah Avroさん
最近、ほとんどSL来てなくて、すっごく久しぶりにイン。このブログも放置状態で3ヶ月以上ぶりだ〜
日曜日の朝をゆっくり過ごしたくて、ラジオ代わりに久しぶりにSLに入ってライブを探すとちょうどnazirah Avroさん5分後に始まる〜。nazirahさんと言えばベネズエラからアコースティックなギターに綺麗な歌声を聴かせてくれる方。ゆったりした綺麗な曲が多いからちょうど今の気分にぴったり。

言葉がスペイン語?なのでMCとかは何ていっているかよくわかんなくて、"Kei"と呼んでくれているのか、"OK"って言っているのか判別不明w 言葉の雰囲気からボレロってジャンルの曲を歌ってくれているのだと思う。すっごい気持ちのよいライブ聞かせてくれてます。
そんなときに「久しぶり〜!」ってduzzyさんからIM。これから7pm(日本時間11am)からライブあるとのこと。
Porcupine (228, 84, 142)
こっちも久しぶりで楽しみ♪
日曜日の朝をゆっくり過ごしたくて、ラジオ代わりに久しぶりにSLに入ってライブを探すとちょうどnazirah Avroさん5分後に始まる〜。nazirahさんと言えばベネズエラからアコースティックなギターに綺麗な歌声を聴かせてくれる方。ゆったりした綺麗な曲が多いからちょうど今の気分にぴったり。

言葉がスペイン語?なのでMCとかは何ていっているかよくわかんなくて、"Kei"と呼んでくれているのか、"OK"って言っているのか判別不明w 言葉の雰囲気からボレロってジャンルの曲を歌ってくれているのだと思う。すっごい気持ちのよいライブ聞かせてくれてます。
そんなときに「久しぶり〜!」ってduzzyさんからIM。これから7pm(日本時間11am)からライブあるとのこと。
Porcupine (228, 84, 142)
こっちも久しぶりで楽しみ♪
2009年05月10日
2009年04月30日
Somerset, Oh & Rhode
日本時間、平日夜10時。
この時間ってあんまり日本の方以外のライブやってないんだよね。でもちょっと検索してみると、"Somerset, Oh & Rhode"ってグループのライブがあるみたい。
実はSL内のデビューライブらしいです。アコースティックギターとキーボードのトリオで、すごく清々しい歌を聴かせてくれています。一日の疲れをゆったり癒してくれるそんな感じのライブです。

もともと、リアルで"Nicholls, David Llewellyn & Ian MacCarthy"っていうグループで活動されていたんだけど、住むところがばらばらになっちゃったんで活動停止しちゃったらしい。インターネットが繋ぐセカンドライフで、また3人で活動できることになったんだって。いいなぁ。オーストラリアの方なのかな?オーストラリアの森林火災のチャリティーイベントもPaisely Beebeさんとジョイントされたりして、これからどんどん活躍の場を拡げていかれるそうです。

この時間帯にライブをやってくれる貴重な方々になるかも。今後に期待です。
この時間ってあんまり日本の方以外のライブやってないんだよね。でもちょっと検索してみると、"Somerset, Oh & Rhode"ってグループのライブがあるみたい。
実はSL内のデビューライブらしいです。アコースティックギターとキーボードのトリオで、すごく清々しい歌を聴かせてくれています。一日の疲れをゆったり癒してくれるそんな感じのライブです。
もともと、リアルで"Nicholls, David Llewellyn & Ian MacCarthy"っていうグループで活動されていたんだけど、住むところがばらばらになっちゃったんで活動停止しちゃったらしい。インターネットが繋ぐセカンドライフで、また3人で活動できることになったんだって。いいなぁ。オーストラリアの方なのかな?オーストラリアの森林火災のチャリティーイベントもPaisely Beebeさんとジョイントされたりして、これからどんどん活躍の場を拡げていかれるそうです。
この時間帯にライブをやってくれる貴重な方々になるかも。今後に期待です。
2009年03月22日
アルゼンティーノ
今日は、頭痛がひどかった上に外は荒れ模様なので、お買い物もしないで、ひたすらSL。
かと言って、特に目的なし。
ぶらぶら〜ってしてたらSeba Sidewayさんからまたパーティーやろうぜ〜!って。それに乗ってお出かけしてきました。

いつものSebaさんのビーチ。共通の言語って何かなぁ?って誰かが言って、みんなそれぞれ答える。ポルトガル語とちょっとだけ英語〜、日本語とちょっとだけ英語〜。ドイツ語・・・・・。で、ポルトガル語が優勢で共通言語はポルトガル語に決定。あ〜〜。
そうこうするうちにSebaさんDJでスタート。今日はアルゼンチンの人の演奏を中心にジャンル的には、ボサノバ、タンゴ、サンバ、サルサ、ロック、マイケルジャクソンw。ソリスト紹介もポルトガル語と英語でやってくれたりして、楽しかった〜。
タンゴとかアルゼンチンの曲としてアルゼンチンの方の演奏を聴くことは多いけど、アルゼンチンで英語でロックやってる人とか聞くチャンスないんで、結構面白かったw
先日、ご紹介したSebaさんの弟さん、nano Tranquilさんのバンドもあったのかな?nanoさんはその後セカンドライフでの演奏を辞めちゃったんだけど、こんな形でも聞けたらいいなぁって思います。

まだまだ、いろんな音楽があるなぁ。
かと言って、特に目的なし。
ぶらぶら〜ってしてたらSeba Sidewayさんからまたパーティーやろうぜ〜!って。それに乗ってお出かけしてきました。

いつものSebaさんのビーチ。共通の言語って何かなぁ?って誰かが言って、みんなそれぞれ答える。ポルトガル語とちょっとだけ英語〜、日本語とちょっとだけ英語〜。ドイツ語・・・・・。で、ポルトガル語が優勢で共通言語はポルトガル語に決定。あ〜〜。
そうこうするうちにSebaさんDJでスタート。今日はアルゼンチンの人の演奏を中心にジャンル的には、ボサノバ、タンゴ、サンバ、サルサ、ロック、マイケルジャクソンw。ソリスト紹介もポルトガル語と英語でやってくれたりして、楽しかった〜。
タンゴとかアルゼンチンの曲としてアルゼンチンの方の演奏を聴くことは多いけど、アルゼンチンで英語でロックやってる人とか聞くチャンスないんで、結構面白かったw
先日、ご紹介したSebaさんの弟さん、nano Tranquilさんのバンドもあったのかな?nanoさんはその後セカンドライフでの演奏を辞めちゃったんだけど、こんな形でも聞けたらいいなぁって思います。
まだまだ、いろんな音楽があるなぁ。
2009年03月20日
Nazirah Avro from Mexico
Janoさんのライブの後、マグスル周りをぶらぶらして、あちこち桜が満開なのを見てから、もう一つライブに行こうかなって検索。Mexico SIMで Nazirah Avroさんて方がライブをされているみたい。ちょっと興味を持ったので、行ってみました。
すっごい、好み!!!
女性の方でギターにスペイン語の歌詞でボサノバとかラテン系のしっとりした歌を歌ってくれています。Joaquin Gustavさんの女声バージョンて感じが近いかな?透き通ったギターの音色に乗せたしっかりした歌声が魅力です。すごい大発見で、すごい得した気持ちになりましたww

もっとこの人を知りた〜い!って思って、Profileとか見たんだけど、すべてスペイン語で全くわからない〜。マネージャーをしてるって方が会場にいたので英語でコンタクトして、グループに入れてもらいました。これでライブの案内はもらえるかな?でも過去のノティスを見てみると・・・・・・やっぱりスペイン語オンリー。まぁ、ちょっとでも情報あればいいかw

ボサノバは男声、女声のコーラスがまたすごくいい感じになるんで、さっきのJanoと一緒にやってもらえるとすごいいいなぁ。
追記:
Nazirahさんのプロフィールを見つけました。3月12日のライブ告知からだけど。。ベネズエラの方なんだね。私のとって、初めての国のアーティストだ!
Please join us today @ 3pm for the wonderful Latin bolero artist Nazirah Avro here at The Star Bar. Nazirah, from Venezuela, has been a singer since she was 3 years old. Her carrer began with numerous concerts and performances in different areas of her country performing Latin American music, boleros, sung poetry, Venezuelan folk music and trova. She is an artist of great sensitivity, dedicated to her art and developing every day through musical activity. Nazirah is an excellent bolero singer, distinguishing herself by her impeccable interpretations that unfold in this particular Latin American style.
すっごい、好み!!!
女性の方でギターにスペイン語の歌詞でボサノバとかラテン系のしっとりした歌を歌ってくれています。Joaquin Gustavさんの女声バージョンて感じが近いかな?透き通ったギターの音色に乗せたしっかりした歌声が魅力です。すごい大発見で、すごい得した気持ちになりましたww
もっとこの人を知りた〜い!って思って、Profileとか見たんだけど、すべてスペイン語で全くわからない〜。マネージャーをしてるって方が会場にいたので英語でコンタクトして、グループに入れてもらいました。これでライブの案内はもらえるかな?でも過去のノティスを見てみると・・・・・・やっぱりスペイン語オンリー。まぁ、ちょっとでも情報あればいいかw

ボサノバは男声、女声のコーラスがまたすごくいい感じになるんで、さっきのJanoと一緒にやってもらえるとすごいいいなぁ。
追記:
Nazirahさんのプロフィールを見つけました。3月12日のライブ告知からだけど。。ベネズエラの方なんだね。私のとって、初めての国のアーティストだ!
Please join us today @ 3pm for the wonderful Latin bolero artist Nazirah Avro here at The Star Bar. Nazirah, from Venezuela, has been a singer since she was 3 years old. Her carrer began with numerous concerts and performances in different areas of her country performing Latin American music, boleros, sung poetry, Venezuelan folk music and trova. She is an artist of great sensitivity, dedicated to her art and developing every day through musical activity. Nazirah is an excellent bolero singer, distinguishing herself by her impeccable interpretations that unfold in this particular Latin American style.
2009年03月20日
SLからもRLからも
いつもここで紹介させてもらってるJano Runoさんが新しい試みをしています。
今日のライブはStar Bar Martini Jazz Clubから。ボサノバを中心に聞かせてくれるJanoさんが今日はアントニオ・カルロス・ジョビンDayとして、ひたすらジョビンの曲をやってくれました。

今日は、そのちょっと前にグループノティスが来て、ライブ映像でもやるよ〜!って。どういうことなのかなって思いながら見てみるとリアルのJanoが歌ってます。SLライブのRL同時生中継です!これ、いいねぇー!RLライブ側のチャットとSLチャット入り乱れながらw、いつもJanoさんの温かなライブの雰囲気はそのままで、気持ちいいライブがSL側からもRL側からも。

これって新しい形になっていきそうな気がします。
面白い♪
追伸:
その後、JanoからKoinupかFlickrの私がアップしたSSを見て、ありがとー!ってIMくれました。次回はもっとRL側のライブ映像の質をアップできるようにがんばるからね!って言ってました。期待できそうです。:))
今日のライブはStar Bar Martini Jazz Clubから。ボサノバを中心に聞かせてくれるJanoさんが今日はアントニオ・カルロス・ジョビンDayとして、ひたすらジョビンの曲をやってくれました。
今日は、そのちょっと前にグループノティスが来て、ライブ映像でもやるよ〜!って。どういうことなのかなって思いながら見てみるとリアルのJanoが歌ってます。SLライブのRL同時生中継です!これ、いいねぇー!RLライブ側のチャットとSLチャット入り乱れながらw、いつもJanoさんの温かなライブの雰囲気はそのままで、気持ちいいライブがSL側からもRL側からも。

これって新しい形になっていきそうな気がします。
面白い♪
追伸:
その後、JanoからKoinupかFlickrの私がアップしたSSを見て、ありがとー!ってIMくれました。次回はもっとRL側のライブ映像の質をアップできるようにがんばるからね!って言ってました。期待できそうです。:))
2009年02月11日
ディープなお休み
しばらく風邪ひいたり、めちゃくちゃ忙しかったりで全然インできていない〜〜。今日は久しぶりに午前中からSLにインしてライブを聞きに。
珍しくジャズをやる方見つけて駆けつけてみる。Angee Seetanさん。だったんだけど、ちょっと私の聞くジャンルとは違ったみたいだったけど、柔らかなきれいな歌声でした。SSも撮ったんだけど、うまくKoinUpに送れなかったみたいでなし。残念。
もう少しでAngeeさんのライブが終わるって頃に、テナーサックスのSeba Sidewayさんからプライベートパーティーのご招待。「みんなでディープなテナーサックスの音、聞きに来ない?」なんて言われたので、いそいそと出かけてきました。いい感じのJazzが流れていて、みんなおもいおもいに踊っています。Sebaさんはアルゼンチンの方なので、chatはほとんどスペイン語。みんな"Hola!"って挨拶してます。Sebaさんは気をつかってIMで英語で話しかけてくれました。「昨晩、日本の新潟SIMでライブやってたんだ。新潟SIM知ってる?」って。新潟SIMは私の大事なお友達が何人か音楽の活動をされているところ。「もちろん!でも昨日の晩のライブは知らなかったー。残念!」

そうこうするうちに、メキシコからサンバ&ボサノバを聞かせてくれるJano Runoさんがやってきました。おしゃべりしたら、最近ここのサイトに登録したんだ。近日中にもう3曲アップするからぜひ聞いてみて〜!教えてくれました。「Keiのホームページもよく知ってるよ!GoogleでJano Runoを検索すると一番に出てくる。」って言ってくれました。見てくれてるんだw
というお話をしていたら、日本在住のアメリカ人シンガーduzzy RyderさんからIM。今、パーティーに参加してるんだって言ったら、もちょっとしたら合流したいってことで決定。
その脇でSebaさんからIM。「nanoって知ってる?」って聞いてきたからJanoの間違いかと思って返事したら、「nanorock Tuqiriさん」のことらしい。残念ながら知らなかったのでそう答えたら、実はSebaさんのRLの弟?(兄?)さんとのこと。ブルースやロックを中心に活動しているギタリストでやっぱりセカンドライフで活躍されているらしい。知らなかったー!今度ぜひライブ聞きに行ってみよっと♪
そんな話をしていたらduzzyさん到着。SebaやJanoにduzzyさん紹介して、duzzyさんのYouTubeも紹介しちゃった。Janoさんもその場で見てくれてたみたいでした。セカンドライフを通じてアーティスト同士がつながれるのっていいね。
何の気なしに参加したパーティーがあれよあれよと4人(3カ国)のSLアーティストとのおしゃべり会になってしまった。気軽に地球の反対側のアーティストと仲良くなれて、その瞬間の気持ちを共有できるのって、ホントにセカンドライフのすごいところ。これがあるからやめられないねwww

珍しくジャズをやる方見つけて駆けつけてみる。Angee Seetanさん。だったんだけど、ちょっと私の聞くジャンルとは違ったみたいだったけど、柔らかなきれいな歌声でした。SSも撮ったんだけど、うまくKoinUpに送れなかったみたいでなし。残念。
もう少しでAngeeさんのライブが終わるって頃に、テナーサックスのSeba Sidewayさんからプライベートパーティーのご招待。「みんなでディープなテナーサックスの音、聞きに来ない?」なんて言われたので、いそいそと出かけてきました。いい感じのJazzが流れていて、みんなおもいおもいに踊っています。Sebaさんはアルゼンチンの方なので、chatはほとんどスペイン語。みんな"Hola!"って挨拶してます。Sebaさんは気をつかってIMで英語で話しかけてくれました。「昨晩、日本の新潟SIMでライブやってたんだ。新潟SIM知ってる?」って。新潟SIMは私の大事なお友達が何人か音楽の活動をされているところ。「もちろん!でも昨日の晩のライブは知らなかったー。残念!」

そうこうするうちに、メキシコからサンバ&ボサノバを聞かせてくれるJano Runoさんがやってきました。おしゃべりしたら、最近ここのサイトに登録したんだ。近日中にもう3曲アップするからぜひ聞いてみて〜!教えてくれました。「Keiのホームページもよく知ってるよ!GoogleでJano Runoを検索すると一番に出てくる。」って言ってくれました。見てくれてるんだw
というお話をしていたら、日本在住のアメリカ人シンガーduzzy RyderさんからIM。今、パーティーに参加してるんだって言ったら、もちょっとしたら合流したいってことで決定。
その脇でSebaさんからIM。「nanoって知ってる?」って聞いてきたからJanoの間違いかと思って返事したら、「nanorock Tuqiriさん」のことらしい。残念ながら知らなかったのでそう答えたら、実はSebaさんのRLの弟?(兄?)さんとのこと。ブルースやロックを中心に活動しているギタリストでやっぱりセカンドライフで活躍されているらしい。知らなかったー!今度ぜひライブ聞きに行ってみよっと♪
そんな話をしていたらduzzyさん到着。SebaやJanoにduzzyさん紹介して、duzzyさんのYouTubeも紹介しちゃった。Janoさんもその場で見てくれてたみたいでした。セカンドライフを通じてアーティスト同士がつながれるのっていいね。
何の気なしに参加したパーティーがあれよあれよと4人(3カ国)のSLアーティストとのおしゃべり会になってしまった。気軽に地球の反対側のアーティストと仲良くなれて、その瞬間の気持ちを共有できるのって、ホントにセカンドライフのすごいところ。これがあるからやめられないねwww

2009年01月13日
【注意!】音楽ライブをされる方へ
あるアーティストさんよりノティスで回ってきました。
ライブ会場でTip Jarの前に透明のTip Jarをおいて、アーティストへのTipを横取りする事件が起きているそうです。許しがたいことと思います。
ライブをされるアーティストの方、主催される方は十分にお気をつけ下さい。
私がもらったノティスには、今回そういうことをやったとされるアバター名が記されています。情報がどれくらいのものか私にはわかりかねるので、ここで公開はしませんが、必要な方は私にメッセージかIMをください。そのアバター名をご連絡します。そうすることにより会場内にはBan設定することも可能かと思います。
取り急ぎ、ご連絡まで。
ライブ会場でTip Jarの前に透明のTip Jarをおいて、アーティストへのTipを横取りする事件が起きているそうです。許しがたいことと思います。
ライブをされるアーティストの方、主催される方は十分にお気をつけ下さい。
私がもらったノティスには、今回そういうことをやったとされるアバター名が記されています。情報がどれくらいのものか私にはわかりかねるので、ここで公開はしませんが、必要な方は私にメッセージかIMをください。そのアバター名をご連絡します。そうすることにより会場内にはBan設定することも可能かと思います。
取り急ぎ、ご連絡まで。
Posted by KeiBeatty at
06:41
│Comments(3)
2009年01月11日
Paulette Oldrichさん
RLがすっかり寒くなって今週、SLの中ではすっかり厚着をするのに飽きてしまいました。なんで、最近はSSみたいな格好して、Cocololoとか暖かいところを渡り歩いています。Cocololoには、2年前にオープンした時のゲストライブをしてくれたKeiko Takamuraさんの看板がまだ残ってるんだねw


さて、新しい人を中心に今週末の午前中はうろうろしてました。 QUEMERO Rexenさん。ブエノスアイレスからギター&Vocalを聞かせてくれます。そんなに南米って感じではなく広くスタンダードを歌ってくれます。

そしてPhiona Emberさん。この方もギター&Vocalです。声が素敵な方。theSixtyOneにも参加されています。ここ。

そして、今日は最初にNoma Faltaさんの定期ライブ。相変わらずすごい人気です。

そして、その後、ノティスでちょっと気になったPaulette Oldrichさんに来てみました。お客さんの数は数人。どうかなぁ?って思って聞いてみたら、この方、すごいいい感じです。ノティスって人によってはすごく簡単に名前くらいしか書いてないんだけど、すごく重要だなぁ。カナダから来てくれている方で、RLでもプロで活躍をされているそうです。もともとミュージカルを中心に活躍されている方とのことで、ミュージカルからの曲を中心にでもベサメムーチョとか、オペラっぽい曲とか幅広く聞かせてくれました。私的には大満足♪ライブの後、少しお話しさせてもらったんだけど、個人のホームページとかは持ってないらしい。残念。このブログで紹介させてもらいます〜って言ったら、喜んでもらえたw。
Thank you very much for your sweet beautiful voice, Paulette!, Hope to see you soon in your next live!

新しいいい感じの人見つけた後はちょっと気分がいい♪


さて、新しい人を中心に今週末の午前中はうろうろしてました。 QUEMERO Rexenさん。ブエノスアイレスからギター&Vocalを聞かせてくれます。そんなに南米って感じではなく広くスタンダードを歌ってくれます。
そしてPhiona Emberさん。この方もギター&Vocalです。声が素敵な方。theSixtyOneにも参加されています。ここ。
そして、今日は最初にNoma Faltaさんの定期ライブ。相変わらずすごい人気です。
そして、その後、ノティスでちょっと気になったPaulette Oldrichさんに来てみました。お客さんの数は数人。どうかなぁ?って思って聞いてみたら、この方、すごいいい感じです。ノティスって人によってはすごく簡単に名前くらいしか書いてないんだけど、すごく重要だなぁ。カナダから来てくれている方で、RLでもプロで活躍をされているそうです。もともとミュージカルを中心に活躍されている方とのことで、ミュージカルからの曲を中心にでもベサメムーチョとか、オペラっぽい曲とか幅広く聞かせてくれました。私的には大満足♪ライブの後、少しお話しさせてもらったんだけど、個人のホームページとかは持ってないらしい。残念。このブログで紹介させてもらいます〜って言ったら、喜んでもらえたw。
Thank you very much for your sweet beautiful voice, Paulette!, Hope to see you soon in your next live!
新しいいい感じの人見つけた後はちょっと気分がいい♪
タグ :Paulette
2009年01月07日
♪満2歳♪&あけましておめでとうございます。
2006年12月31日にこの世界に生まれて2年が経ちました。
いろんな方に出会い、いろいろな世界を教えてもらって、助けてもらって続いてきました。ほんとうにありがとう!そしてこれからもよろしくお願いします。

このSSは生まれて2週間ちょっと経って日本語圏に通いだした頃のもの。この頃はNAGAYAに高レートのキャンプがあったんだよね。よく通ってました。SIM落ちした直後が狙い目でしたw
そして、1月1日、あけましておめでとうございます。今年もマイペースでセカンドライフ内で生活続けます。よろしくお願いします。

さて、今年のお正月休みもいろんな方のライブに参加させていただきました。
MidKnight Auerさん。渋くて陽気なおじさまの楽しいライブです。

Blair Bondeさん。キーボード弾いてるけど、基本はSaxを吹いています。

JB Melnikさん。Jazzを演奏される方っていうのは知っていたんだけど、いつも水曜日の深夜2時頃にライブがあるのでなかなか聞けなかった方です。ようやく聞けた〜。静かな曲中心のエレキギターの方でした。

で、しばらくぶらぶらしていると、duzzy Ryderさんのライブが始まるとの告知。duzzyさんは日本に住まわれているアメリカの方で、いつもすごく通った声をギターに乗せて聞かせてくれます。いつも印象に残っているのは"Take it eeeeeeeeasy..~~~!"。昔あったsimokitazawa SIMのRIZEとかでもよくライブをされていました。なんでさっそく聞かせてもらいに行きました。

相変わらずいい声でお友達の結婚式のために作ったオリジナル曲とかをを交えながら気持ちよい曲を演奏してくれました。

duzzyさんとはフレになってもらっているので、後日ちょっとお話しさせていただいたところ、近々リアルでライブをやられるそうです!duzzyさんは19:30からの回を皮切りに3回ステージに立たれるそうです。ご都合のつく方、ぜひ聞きにいらしてみてはいかがですか?
【日時】2009年1月16日(金)
【場所】Dickens: 恵比寿駅から3分。

【タイトル】CAMDEN NIGHTS
【URL】http://www.whatthedickens.jp/
今年もいろんな方のライブをまた聞いて回りたいと思います♪
いろんな方に出会い、いろいろな世界を教えてもらって、助けてもらって続いてきました。ほんとうにありがとう!そしてこれからもよろしくお願いします。

このSSは生まれて2週間ちょっと経って日本語圏に通いだした頃のもの。この頃はNAGAYAに高レートのキャンプがあったんだよね。よく通ってました。SIM落ちした直後が狙い目でしたw
そして、1月1日、あけましておめでとうございます。今年もマイペースでセカンドライフ内で生活続けます。よろしくお願いします。

さて、今年のお正月休みもいろんな方のライブに参加させていただきました。
MidKnight Auerさん。渋くて陽気なおじさまの楽しいライブです。
Blair Bondeさん。キーボード弾いてるけど、基本はSaxを吹いています。
JB Melnikさん。Jazzを演奏される方っていうのは知っていたんだけど、いつも水曜日の深夜2時頃にライブがあるのでなかなか聞けなかった方です。ようやく聞けた〜。静かな曲中心のエレキギターの方でした。
で、しばらくぶらぶらしていると、duzzy Ryderさんのライブが始まるとの告知。duzzyさんは日本に住まわれているアメリカの方で、いつもすごく通った声をギターに乗せて聞かせてくれます。いつも印象に残っているのは"Take it eeeeeeeeasy..~~~!"。昔あったsimokitazawa SIMのRIZEとかでもよくライブをされていました。なんでさっそく聞かせてもらいに行きました。
相変わらずいい声でお友達の結婚式のために作ったオリジナル曲とかをを交えながら気持ちよい曲を演奏してくれました。
duzzyさんとはフレになってもらっているので、後日ちょっとお話しさせていただいたところ、近々リアルでライブをやられるそうです!duzzyさんは19:30からの回を皮切りに3回ステージに立たれるそうです。ご都合のつく方、ぜひ聞きにいらしてみてはいかがですか?
【日時】2009年1月16日(金)
【場所】Dickens: 恵比寿駅から3分。

【タイトル】CAMDEN NIGHTS
【URL】http://www.whatthedickens.jp/
今年もいろんな方のライブをまた聞いて回りたいと思います♪
2008年12月22日
Tonight Live
最近、Paisley Beebeさんのライブ聞いていないなぁって思って、毎週必ずPaisleyさんに会えるSLCNのスタジオ収録にお邪魔しました。

SLCNっていうセカンドライフ内の番組で、Paisleyさんはここの"Tonight Live"っていう番組のホステスをされています。徹子の部屋みたいな感じで、何組かのゲストをスタジオに呼んで対談をする形の番組です。毎回、そのうちの一組がミュージシャンで、ライブを1曲挟みます。もう2年近く続く、長寿番組です。


今日はKatt LindenさんとEverett Lindenさんが最初のゲストで、Linden Prizeの話をされていました。2組目のライブは、今回が今年最後の放送ということで、Paisleyさんが自ら歌い、スタッフの方がホステスとなり、Paisleyさんの対談になりました。最後はGwill Brickworksさんてアメリカ海軍関係の方が障害者向けに続けられているセカンドライフの活動についてご紹介されていました。
この日は今年最後とクリスマススペシャルとして、来場者にはPaisleyさんのCDアルバム"Swingin The Virtual World CD"が配られました。どこかのサイトに繋がるのかなぁって思ったら、ホントにCDでしたw 一曲ごとに分かれていて、それをwearするとCDを身につけることになります。それをクリックすると、曲が流れてくるんです。こういうの私は見たこと無かったからびっくり。でも、いいね!こういうの。新たなセカンドライフ内での音楽の提供の仕方と思いました。曲が終わると雪が周りを舞います。


今日の収録は明日からiTunesで放映されるそうです。iTunesから、Searchで"Tonight Live SLCN"で見つけることができます。もしよかったらご覧になってください。ステージから見て左の最前列に私がいるはずですw
ちなみに先週の放送はこんな感じ。
SLCNっていうセカンドライフ内の番組で、Paisleyさんはここの"Tonight Live"っていう番組のホステスをされています。徹子の部屋みたいな感じで、何組かのゲストをスタジオに呼んで対談をする形の番組です。毎回、そのうちの一組がミュージシャンで、ライブを1曲挟みます。もう2年近く続く、長寿番組です。
今日はKatt LindenさんとEverett Lindenさんが最初のゲストで、Linden Prizeの話をされていました。2組目のライブは、今回が今年最後の放送ということで、Paisleyさんが自ら歌い、スタッフの方がホステスとなり、Paisleyさんの対談になりました。最後はGwill Brickworksさんてアメリカ海軍関係の方が障害者向けに続けられているセカンドライフの活動についてご紹介されていました。
この日は今年最後とクリスマススペシャルとして、来場者にはPaisleyさんのCDアルバム"Swingin The Virtual World CD"が配られました。どこかのサイトに繋がるのかなぁって思ったら、ホントにCDでしたw 一曲ごとに分かれていて、それをwearするとCDを身につけることになります。それをクリックすると、曲が流れてくるんです。こういうの私は見たこと無かったからびっくり。でも、いいね!こういうの。新たなセカンドライフ内での音楽の提供の仕方と思いました。曲が終わると雪が周りを舞います。


今日の収録は明日からiTunesで放映されるそうです。iTunesから、Searchで"Tonight Live SLCN"で見つけることができます。もしよかったらご覧になってください。ステージから見て左の最前列に私がいるはずですw
ちなみに先週の放送はこんな感じ。
2008年12月14日
きみに届けたいから
石野田奈津代さんの赤れんが倉庫コンサートに行ってきました。
すっごい心に響きました。
はじめから、前回のデビューからこれまでの歩みを曲と語りで丁寧に丁寧に、一ページずつ大事にめくるようにライブが進んで行きます。会場も最後の音が止まるまで聞き届けてから拍手が巻き起こる張りつめたでも気持ちいい緊張感。奈津代さんのいろんな気持ち、心の動きを綴りながら、途中、サポートのピアノとギターの方も加わって、新しいアルバム「きみのうた」を中心に進んでいって・・・メジャー再デビュー!の発表がありました。メジャーデビューしちゃうと離れてしまう感じがするけど、みんなに歌を届けたいから、歌を続けられる環境/みんなに届けることが続けられる状態がメジャー再デビューという形に繋がったという気持ち伝えてもらいました。全員に宛てた手書きのサイン、クローバーの形のキャンディー(クローバーの歌のときにみんなで食べて、素敵な曲とともに味覚でも楽しめるコンサート♪:ハッカ+ピーチでハッピー味w)、出口での全員との握手、きみ(黄身)に届けたい卵(グッズ)とか、みんなで楽しめる工夫も満載で、ますます近づいて手渡し感覚で届けていきたい気持ち、すごく伝わった〜。
昔、music is good.というグループがありました。セカンドライフのよさを生かしたライブを実現して、みんなの近くに生の声を届けたい、そういう思いでスタッフとしてお手伝いさせてもらいました。今日のライブ、暗い会場にスポットライトを当てて、奈津代さんのギター、ピアノそして、歌がとっても近くに聞こえてくる。どこかで感じた感覚だなぁって思い返してたら、music is good.のライブの感覚なんだよね。いろんな考え/見栄とかでごちゃごちゃになっちゃったけど、やってきたことは、すごくストレートに純粋に心で感じられるライブ、やれてたんじゃないかなぁって思い返しました。
メジャー再デビューは来年2月11日だそうです。再デビュー曲は「春空」、明日からYouTubeでPV公開だそうです。これだっ♪12月30日深夜にテレビに登場予定とか・・。
詳細は石野田さんのホームページで。ここ
がんばれ!なっちゃん♪
すっごい心に響きました。
はじめから、前回のデビューからこれまでの歩みを曲と語りで丁寧に丁寧に、一ページずつ大事にめくるようにライブが進んで行きます。会場も最後の音が止まるまで聞き届けてから拍手が巻き起こる張りつめたでも気持ちいい緊張感。奈津代さんのいろんな気持ち、心の動きを綴りながら、途中、サポートのピアノとギターの方も加わって、新しいアルバム「きみのうた」を中心に進んでいって・・・メジャー再デビュー!の発表がありました。メジャーデビューしちゃうと離れてしまう感じがするけど、みんなに歌を届けたいから、歌を続けられる環境/みんなに届けることが続けられる状態がメジャー再デビューという形に繋がったという気持ち伝えてもらいました。全員に宛てた手書きのサイン、クローバーの形のキャンディー(クローバーの歌のときにみんなで食べて、素敵な曲とともに味覚でも楽しめるコンサート♪:ハッカ+ピーチでハッピー味w)、出口での全員との握手、きみ(黄身)に届けたい卵(グッズ)とか、みんなで楽しめる工夫も満載で、ますます近づいて手渡し感覚で届けていきたい気持ち、すごく伝わった〜。
昔、music is good.というグループがありました。セカンドライフのよさを生かしたライブを実現して、みんなの近くに生の声を届けたい、そういう思いでスタッフとしてお手伝いさせてもらいました。今日のライブ、暗い会場にスポットライトを当てて、奈津代さんのギター、ピアノそして、歌がとっても近くに聞こえてくる。どこかで感じた感覚だなぁって思い返してたら、music is good.のライブの感覚なんだよね。いろんな考え/見栄とかでごちゃごちゃになっちゃったけど、やってきたことは、すごくストレートに純粋に心で感じられるライブ、やれてたんじゃないかなぁって思い返しました。
メジャー再デビューは来年2月11日だそうです。再デビュー曲は「春空」、明日からYouTubeでPV公開だそうです。これだっ♪12月30日深夜にテレビに登場予定とか・・。
詳細は石野田さんのホームページで。ここ
がんばれ!なっちゃん♪
タグ :石野田奈津代